トップ回答者
Live Migrationのストレージについて

質問
-
Live Migration機能の検証を行っています。
ストレージにはMicrosoft推奨のiSCSI Software Targetを用意できなかったため、DataCoreSoftware社のSANMelodyを使用しています。
iSCSIイニシエーターから問題なく共有ボリュームを参照でき、フェールオーバークラスターを構築しようとしているのですが、
フェールオーバークラスターマネージャーから記憶域の追加を行ってもオンラインになりません。
エラーログを見ると、SCSI-3 永続的な予約の検証に失敗しているようです。
ストレージにするサーバーのディスクは現状システムと同じディスクのパーティションを使用しているのですが、関係あるのでしょうか?
通常であればシステムとは別のディスクにしたほうがいいような気はするのですが、別ディスクを用意できなかったため一つのディスクを分けて使用しています。
また、ストレージソフトはiSCSI Software Targetでなければいけないのでしょうか?2010年1月4日 4:40
回答
-
阿部です
これはiSCSIに限った話ではないのですが
今までのMSCSではSCSI2コマンドのReservとReleaseとBusresetを使って所有権の制御を行っていました。
Windows Server 2008 のMSFCではSCSI3コマンドの Persistent Reserve と Persistent Release を使って所有権の制御をしています。
よって、ディスクストレージがこれらのコマンドをサポートしていないと使用できないということになります。ですので、iSCSIで接続できることは特に関係なく上記のコマンドをサポートしているかによってMSFCで使用できるかが判断できます。- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2010年1月7日 1:06
2010年1月5日 2:45モデレータ
すべての返信
-
阿部です
これはiSCSIに限った話ではないのですが
今までのMSCSではSCSI2コマンドのReservとReleaseとBusresetを使って所有権の制御を行っていました。
Windows Server 2008 のMSFCではSCSI3コマンドの Persistent Reserve と Persistent Release を使って所有権の制御をしています。
よって、ディスクストレージがこれらのコマンドをサポートしていないと使用できないということになります。ですので、iSCSIで接続できることは特に関係なく上記のコマンドをサポートしているかによってMSFCで使用できるかが判断できます。- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2010年1月7日 1:06
2010年1月5日 2:45モデレータ -
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
ABE NAOKI さん、アドバイスありがとうございます。
こちらのご質問ですが、下記のスレッドにも同様のご質問を投稿いただいているようでしたので、皆様からの情報が効果的に集まるよう、こちらのスレッドについては一旦ロックさせていただきますね。
スレッドをご覧いただいている方は、下記のスレッドに回答いただけると幸いです。
- 関連スレッド
Live Migrationのストレージについて
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/hypervja/thread/88c4e020-12fe-4d29-9c2a-834b1a98738f
よろしくお願いいたします。______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二2010年1月7日 1:08モデレータ