locked
ローカルディスクの容量を増やしたい。 RRS feed

  • 質問

  • いつも、お世話になってます。

    現在Windows server 2008SP1を使用しております。Cドライブのパーティションの振り分けの仕方にも問題はあるとは思いますが、現在30GBのパーティション領域で残り1.2GBしかありません。

    主にC:\windows\winsysのフォルダに11.7GBほど使用している状態なのですが、これは主に何の為に使用しているのでしょうか? またこのフォルダの中を削除できるものなのでしょうか?

    また、c:\windows\softwareDistribution/Downloadにも2GB程使用しているのですがこちらの方が削除できそうな気がするのですが、削除しても大丈夫なのでしょうか?

    出来る限り、Cドライブの容量を増やしたいので

    どなたかご指導願えないでしょうか?

    その他になにか良い方法があれば併せて足得てください。

    よろしくお願いいたします。

    2011年3月3日 13:55

回答

  • ご質問内の以下のフォルダは、打ち間違いでしょうか。もし、WinSXSフォルダだとすると、ハードリンクであり実際に使用しているサイズとは違うもだそうです。

     softwareDistribution/Downloadは自動更新の一時ダウンロードフォルダです。名前を変えて自動更新をしてみてOKだったら元のフォルダは消せば容量が増える、と紹介されています。

    「ディスク領域 - マイクロソフトのEngineering Windows 7 ブログ - Site Home - MSDN Blogs」
    http://blogs.msdn.com/b/e7jp/archive/2008/12/06/9181705.aspx

    「Windows Update または Microsoft Update を使用して更新プログラムをインストールするときにエラー コード "0X80248007" が表示される」
    http://support.microsoft.com/kb/958046/ja

    究極的にはボリュームを増やすことも視野に入れたほうがよいと思います。

    何とか糊塗する方法としては、他の論理ドライブに仮想メモリを移すとかの方法の検討もよいかもしれません。

    [ご参考:移動方法]
    Windows Server 2008 で自動計算されたページング ファイル サイズを指定した場合、完全メモリ ダンプ ファイルが作成されないことがある
    http://support.microsoft.com/kb/958197/ja

    • 回答としてマーク 三沢健二 2011年3月25日 5:02
    2011年3月5日 9:40
  • こんにちは。

    Winsxsフォルダには、System32からハードリンクされているファイルもありますが、それ以外の、削除しても問題ないファイルもあります。

    ここを参照してください。

     Windows Vista および Windows Server 2008 で、Service Pack および修正プログラムの適用後にブート パーティションの使用領域が増加する

    http://support.microsoft.com/kb/973016/ja

     

    • 回答としてマーク 三沢健二 2011年3月25日 5:02
    2011年3月14日 12:56

すべての返信

  • 可能であればボリュームの拡張を行うのがベストですね

    現在のディスクに未使用領域を確保し、「ディスクの管理」よりC:ドライブを選択して右クリック、「ボリュームの拡張」をクリックします。ただし、データの配置によっては未使用領域があっても拡張ができない場合もあります。

    以上、参考になれば幸いです。


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.wordpress.com/
    2011年3月3日 14:31
  • 早速のご返事ありがとうございます。

    ボリュームの拡張も考えてはみたのですが、基幹システムが稼動しているサーバーになりますので

    万一、ボリュームの拡張をすることにより、インシデントが発生するのが心配で実施できませんでした。

    Cドライブの容量もあと、数GB程度空きができればいいと考えてます。出来れば違う方法はないでしょうか?

    ちなみにディスクのクリーンアップでは改善できないでしょうか?

    2008serverの場合ツール(?)でクリーンアップをアドオンする形と聞いたことがあるのですが・・・。

     

    2011年3月4日 13:24
  • 確かに、アクセサリにある「ディスククリーンアップ」を使ってみるのもありですね。

    しかし、数ギガもの容量がそれで確保できるかはわかりませんね・・・

    以上、参考になれば幸いです。


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.wordpress.com/
    • 回答の候補に設定 三沢健二 2011年3月25日 5:02
    2011年3月4日 21:09
  • ご質問内の以下のフォルダは、打ち間違いでしょうか。もし、WinSXSフォルダだとすると、ハードリンクであり実際に使用しているサイズとは違うもだそうです。

     softwareDistribution/Downloadは自動更新の一時ダウンロードフォルダです。名前を変えて自動更新をしてみてOKだったら元のフォルダは消せば容量が増える、と紹介されています。

    「ディスク領域 - マイクロソフトのEngineering Windows 7 ブログ - Site Home - MSDN Blogs」
    http://blogs.msdn.com/b/e7jp/archive/2008/12/06/9181705.aspx

    「Windows Update または Microsoft Update を使用して更新プログラムをインストールするときにエラー コード "0X80248007" が表示される」
    http://support.microsoft.com/kb/958046/ja

    究極的にはボリュームを増やすことも視野に入れたほうがよいと思います。

    何とか糊塗する方法としては、他の論理ドライブに仮想メモリを移すとかの方法の検討もよいかもしれません。

    [ご参考:移動方法]
    Windows Server 2008 で自動計算されたページング ファイル サイズを指定した場合、完全メモリ ダンプ ファイルが作成されないことがある
    http://support.microsoft.com/kb/958197/ja

    • 回答としてマーク 三沢健二 2011年3月25日 5:02
    2011年3月5日 9:40
  • ABE NAOKI様

    ご返信ありがとうございます。

    おっしゃるとおり、確保出来るかということですよね・・・。

    参考になるご意見ありがとうございました。

    一度、試してみます。

     

    2011年3月6日 1:06
  • Chuki様

    ご回答ありがとうございます。

    WinSXSの間違いですね・・・。すみませんでした。

    リンク先の内容とても参考になりました。ありがとうございます。

    Downloadフォルダは一時ダウンロードフォルダなんですね!

    一度その方法も試してみます。

    ありがとうございました。

     

    2011年3月6日 8:54
  • こんにちは。

    Winsxsフォルダには、System32からハードリンクされているファイルもありますが、それ以外の、削除しても問題ないファイルもあります。

    ここを参照してください。

     Windows Vista および Windows Server 2008 で、Service Pack および修正プログラムの適用後にブート パーティションの使用領域が増加する

    http://support.microsoft.com/kb/973016/ja

     

    • 回答としてマーク 三沢健二 2011年3月25日 5:02
    2011年3月14日 12:56