locked
Windows 7 をサーバとして利用する際の「インターネットの情報サービス」の解釈 RRS feed

  • 質問

  • Windows 7 の EULA にはこうあります。

    (引用)
    デバイスの接続 お客様は、ファイルサービス、プリントサービス、インターネットの情報サービス、
    インターネット接続共有サービスおよびテレフォニーサービスのみを利用するために、ライセンスを
    取得したコンピューターにインストールされた本ソフトウェアに対し 、最大 x 台の他のデバイス
    からの接続を許可することができます。
    (強調引用者)

    強調部分は Windows 7 で追加になった箇所です。


    2003 年時点のマイクロソフト様の EULA の解釈において「インターネットの情報サービス」とは IIS
    のことだけではなく、Apache 等も含むということになっています。

    http://www.apache.jp/old_info/misc/windows.html


    この解釈に従うと、日本語版 Windows 7 上で Apache などの「インターネットの情報サービス」サーバを
    建てるのは(接続数を守れば)問題なし、「のみ」という文言に特に意味はないということになりますが、
    この解釈でよろしいでしょうか。

    また、英語の EULA においては「インターネットの情報サービス」とは「Internet Information Services」
    (大文字なので固有名詞、インターネットの接続サービス全体ではなく、IISのこと)です。
    英語版 Windows 7 では Apache 等を利用してはならないという解釈でよろしいでしょうか。

    2010年4月20日 13:01

回答

  • ここは Microsoft の公式見解を得るための場所ではありません。
    ライセンスに関する話は直接、Microsoft の窓口・代理店・販売店などに問い合わせてください。


    質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
    • 回答としてマーク 服部清次 2010年5月12日 2:29
    2010年4月20日 14:55

すべての返信

  • ここは Microsoft の公式見解を得るための場所ではありません。
    ライセンスに関する話は直接、Microsoft の窓口・代理店・販売店などに問い合わせてください。


    質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
    • 回答としてマーク 服部清次 2010年5月12日 2:29
    2010年4月20日 14:55
  • hoge.fuga.piyo さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    残念ながら、今回の hoge.fuga.piyo さんのご質問に関しましては、
    こちらの TechNet フォーラムで明確な回答を得るのは難しいと思われます。。。
    お手数ですが、Azulean さんがおっしゃられているように、弊社のカスタマー サービス (http://www.microsoft.com/japan/customer/) またはご購入元にご確認ください。

    今後とも、TechNet フォーラムをよろしくお願いします。
    それでは、また。


    __________________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    2010年5月12日 2:45