その後の報告パート2です。
Vista SP2 は怖かったので削除したままですが、ネットワークが正常に使用できるようになった後、
念のために システムの復元ポイントを作成してから Windows Update で「セキュリティ更新KB971961, Windows 更新KB676662, KB980182, KB980302」を実行したところ 同じように
ネットワークにアクセス出来なくなりました。(IPCONFIGでもメディアは接続されていませんと表示され、プロパティでIPアドレスを指定していたのに関わらずアサインされていませんでした。)
念のために 作成しておいたシステムの復元ポイントを使用してシステムを復元してもやはりネットワークにアクセス出来ず、同じ現象が続きました。 何度かVPCを再起動しても同じ現象でした。
システム(VPC)をシャットダウンして数時間してから システムを起動するとネットワークは復旧していました。 私のつたない想像では、システムの再起動と 「シャットダウン」してから「システム起動」する事に違いがあるのではと思います。 (事実かどうかわかりませんが)以前にシステムの再起動ではメモリーが完全にクリア出来ないことがあると聞いたことがあります。
このような顛末で、Vista SP2 以外のUpdateも怖くて出来なくなりました。。。
今、おぼろげに考えているのは (暫くしたら)ホストOSを Vistaから Windows7にアップグレード(?)してから ゲストOS(Vista)と全てのアプリ/データを再インストール、出来ないかなと思っています。(アプリとデータを簡単に別のゲストOSに移せると楽なのですが。。。そんな方法無いですよね!)