locked
Virtual PC 2007 Wireless LAN Setup トラブル続編 RRS feed

  • 全般的な情報交換

  • 以前に同タイトルで質問をして 一度は解決したのですが。。。

    Virtual PC 2007 ゲストOS Vista にSP2を当てたところネットワークが使えなくなりました。

    SP2をアンインストールしても解決していません。

    VPC上のネットワークの設定はAtheros AR928X Wireless Network Adapter でゲストOS上ではIntel 21140-Based PCI Fast Ethernet Adapter (Emulated)と表示されています。前回はこの状況で動作していましたが、現在は何故か動作していません。

    コントロールパネル>ネットワーク接続では “ローカルエリア接続”は「ネットワークケーブルが接続されて居ません」と表示されます。 IPCONFIGを実行すると 「メディアは接続されていません」と表示され何のIPAddress も表示されません。(なお、このローカルエリア接続のプロパティのTCP/IPv4のプロパティでアドレスとして192.168.11.17を指定していますが。。。)

    よろしくお願いします。

     

    2010年3月29日 11:55

すべての返信

  • その後の報告。

    原因はまったく解りませんが、数日起動を停止していたVPCを先ほど起動してみたところネットワークにアクセスが出来ていました。(IPCONFIGではTCP/IPv4のプロパティで設定しておいた192.168.11.17が表示されました。) OSはVista SP1に戻ったままです。(SP2は怖いので当てないままにしておきます。)

    2010年3月31日 8:34
  • Matsu4jp さん、こんにちは。
    フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    結果のご報告ありがとうございます。

    原因は不明との事ですが、現時点では復旧されたようですので、勝手ながらメッセージの種類を変更させていただきました。
    (再起動などの影響でしょうか?)

    引き続き投稿は可能な状態ですので、新たな情報などあれば投稿いただけると幸いです。


    それでは、また何かありましたら、ぜひ TechNet フォーラムをご利用ください。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2010年4月1日 7:49
    モデレータ
  • その後の報告パート2です。

    Vista SP2 は怖かったので削除したままですが、ネットワークが正常に使用できるようになった後、
    念のために システムの復元ポイントを作成してから Windows Update で「セキュリティ更新KB971961, Windows 更新KB676662, KB980182, KB980302」を実行したところ 同じように
    ネットワークにアクセス出来なくなりました。(IPCONFIGでもメディアは接続されていませんと表示され、プロパティでIPアドレスを指定していたのに関わらずアサインされていませんでした。)

    念のために 作成しておいたシステムの復元ポイントを使用してシステムを復元してもやはりネットワークにアクセス出来ず、同じ現象が続きました。 何度かVPCを再起動しても同じ現象でした。

    システム(VPC)をシャットダウンして数時間してから システムを起動するとネットワークは復旧していました。 私のつたない想像では、システムの再起動と 「シャットダウン」してから「システム起動」する事に違いがあるのではと思います。 (事実かどうかわかりませんが)以前にシステムの再起動ではメモリーが完全にクリア出来ないことがあると聞いたことがあります。

    このような顛末で、Vista SP2 以外のUpdateも怖くて出来なくなりました。。。

    今、おぼろげに考えているのは (暫くしたら)ホストOSを Vistaから Windows7にアップグレード(?)してから ゲストOS(Vista)と全てのアプリ/データを再インストール、出来ないかなと思っています。(アプリとデータを簡単に別のゲストOSに移せると楽なのですが。。。そんな方法無いですよね!)

     

    2010年4月1日 10:17