トップ回答者
「仮想ハードディスクの共有を有効にする」が表示されない

質問
-
お世話になります。
【実施したいこと】
CSVとして作成したディスクをHyper-V上の仮想マシンに共有させたい。
共有させるために「仮想ハードディスクの共有を有効にする」の設定を行いたい。
【参考にしている文献】
以下画像にある④「仮想ハードディスクの共有を有効にする」
https://image.itmedia.co.jp/l/im/ait/articles/1308/08/l_wi-disk03.gif
【実機の状態】
「仮想ハードディスクの共有を有効にする」が存在しない。
代わりに「Storage Quality of service」という設定項目が表示されている。
※画像を添付出来なかったので、実機と同様の参考画像URLを記載します。
https://img.vembu.com/wp-content/uploads/2018/03/hyper-v-storage-best-practices-04.jpg
※「Advanced Features(高度な機能)」ではなく、「Quality of service」が表示されてしまっている
【質問内容】
「仮想ハードディスクの共有を有効にする」という設定項目が存在しないのは何故でしょうか。
こちらで推測している内容としては以下のとおりです。
①参考にしている文献はWindows2012であり、実機はWindows2016。
もしかするとOSバージョンの違い?
※Win2012R2から使えるはずの「高度な機能」が利用できなくなっている?
※インターネット環境に繋がっていないためパッチが未適用、この辺りも影響?
②何か追加の役割と機能などを入れないと、設定出来ない?
③または何かしらの前提条件を満たせていない?
もし本件について情報をお持ちの方がいましたら、助言頂けますと幸いです。
回答
すべての返信
-
パッと見だけですが、OS ディスクとデータディスクの違いでは?
※手元の Windows 10 Pro の Hypre-V でも OS ディスクについては同じくQuality of service だけですね。
Hebikuzure aka Murachi Akira
- 編集済み Hebikuzure aka Murachi AkiraMVP 2019年3月12日 8:32