locked
[Win2008R2]ベアメタル回復中にNetshコマンドでIP設定できない RRS feed

  • 質問

  • Win2008R2のWindowsServerバックアップにて同一ネットワーク上の別サーバーの共有フォルダにベアメタル回復で毎日バックアップを取っています。

    復元のテストをするために実際に復元作業を行ったところ

    途中で「ネットワーク上のシステムイメージを検索する」を選択し、ネットワークに接続してからコマンド画面を表示し

    netshでIP設定をしようとしたのですがエラーとなりIP設定ができず共有フォルダが参照できません。

    具体的に打ったコマンドは「netsh int ipv4 set address name=14 static address=10.251.0.71 mask=255.255.255.0」

    です。

    nameの14は「ローカル エリア接続」が打ち込めないため事前に調べた「ローカル エリア接続」のIdxの値です。

    具体的なエラーメッセージとしては

    「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が間違っています。」

    といったメッセージです。

    このエラーメッセージがnetshコマンドの実行ファイルが見つからないのかと思ったのですが

    「netsh int ipv4 show int」と打つと情報が表示されるのでnetshコマンド自体は動いているように思っています。

    コマンドの打ち間違いもよく確認し、間違いはありません。

    今回の要件として共有フォルダに保存しないとならず、共有フォルダが参照できないとここから先へ進めず

    途方に暮れています。

    解決策のヒントでもかまいませんのでご教授下さい。

    よろしくお願いします。

    2013年8月31日 17:08

回答

  • 不正確な情報だったようで、すみませんでした。

    今回、再度調べてみたところ、次の情報がありました。

    http://social.technet.microsoft.com/Forums/windowsserver/en-US/e0e7e4b6-dd54-40e8-87df-076890ef12f6/windows-server-2008-r2-error-setting-ip-address-using-netsh-command-syntax-limitations-in-recovery

    この情報から、次のいずれかを行えば、期待通り netsh が動作するようです。

    ・"ipv4"を"ip"にする

    ・netsh 実行の前に wpeinit コマンドを実行する

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2013年9月12日 5:33
    2013年9月3日 17:09
  • >ただ今回の現象は「netsh int ipv4 show int」にてそもそもIPを設定するための「ローカルエリア接続」が表示さ

    >れないので

    netsh の前に wpeutil initializenetwork コマンドを実行してみてください

    <http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc765969(v=WS.10).aspx>

    以前、Win2008でWindows Server バックアップのリストアテストを行った際、

    やはり共有フォルダのバックアップからリストアしようとして共有アクセスできず、(ipconfig /all でアダプタが何も表示されない)

    上記コマンドを実行したあとnetsh で固定IPアドレスを割り当てることで共有アクセスできるようになりました。


    • 編集済み jairodyne 2013年9月4日 1:03
    • 回答の候補に設定 ABE NAOKI 2013年9月5日 3:11
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2013年9月12日 5:33
    2013年9月4日 1:01

すべての返信

  • 同じ経験をして、マイクロソフト社に問い合わせたことがあります。

    ベアメタル回復中にnetshでIPアドレスが変更できないのは仕様とのことでした。セキュリティ上の理由からです。

    ベアメタル回復中にネットワーク上のストレージにあるイメージを復元するには、DHCPが必須となります。(どうしてもDHCPサーバーがたてられないのであれば、共有フォルダを同じセグメント内に配置しAPIPAアドレスを割り当てればアクセスできるかもしれませんが。。。)

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2013年9月2日 1:07
    2013年9月1日 15:10
  • Minibirth様

    返信ありがとうございます。

    ただ今回のベアメタル回復による復元テストは以下ブログを参考にさせてもらいました。

    netshでIPを設定できる前提のエントリーかと思われます。

    http://naonao71.wordpress.com/2011/10/21/windows-server-%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97-%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%97%e3%81%a6%ef%bd%9e%e3%81%9d%e3%81%ae6%ef%bd%9e/#more-1093

    ただ今回の現象は「netsh int ipv4 show int」にてそもそもIPを設定するための「ローカルエリア接続」が表示されないので

    NICが読み込まれていないのかと考えています。

    2013年9月2日 16:11
  • 不正確な情報だったようで、すみませんでした。

    今回、再度調べてみたところ、次の情報がありました。

    http://social.technet.microsoft.com/Forums/windowsserver/en-US/e0e7e4b6-dd54-40e8-87df-076890ef12f6/windows-server-2008-r2-error-setting-ip-address-using-netsh-command-syntax-limitations-in-recovery

    この情報から、次のいずれかを行えば、期待通り netsh が動作するようです。

    ・"ipv4"を"ip"にする

    ・netsh 実行の前に wpeinit コマンドを実行する

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2013年9月12日 5:33
    2013年9月3日 17:09
  • >ただ今回の現象は「netsh int ipv4 show int」にてそもそもIPを設定するための「ローカルエリア接続」が表示さ

    >れないので

    netsh の前に wpeutil initializenetwork コマンドを実行してみてください

    <http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc765969(v=WS.10).aspx>

    以前、Win2008でWindows Server バックアップのリストアテストを行った際、

    やはり共有フォルダのバックアップからリストアしようとして共有アクセスできず、(ipconfig /all でアダプタが何も表示されない)

    上記コマンドを実行したあとnetsh で固定IPアドレスを割り当てることで共有アクセスできるようになりました。


    • 編集済み jairodyne 2013年9月4日 1:03
    • 回答の候補に設定 ABE NAOKI 2013年9月5日 3:11
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2013年9月12日 5:33
    2013年9月4日 1:01
  • こんにちは、tad1119 さん
    フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。

    その後の状況はいかがでしょうか?
    ご参考になる情報が寄せられていると思い「回答としてマーク」とさせていただきました。

    お試しいただき解決に至らぬ場合には回答マークを後から解除することも可能ですのでその後の情報も併せてご返信いただけましたらと思います。


    宜しくお願い致します。

    TechNet Community Support 佐伯 玲

    2013年9月12日 5:33