locked
9月15日(windows Update適用後)からデスクトップのインターネットショートカットダブルクリック時に「セキュリティの警告」が表示される。 RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。社内で複数台のwindows7 PCを管理しています。
    本日15日朝から、社内で3台のWindows7で、下記の症状が起きています。

    症状:デスクトップのインターネットショートカットをダブルクリックすると、「セキュリティの警告」が表示される。
    警告を無視して進むと、リンク先が開けるが、警告を元通り、表示されないようにしたい。

    テストしたこと:
    ①下記URLを参考に、「既定のプログラム」で拡張子「.url」の関連付けを設定しようとしましたが、 既にチェックが入っており、またグレーアウトしていたため、操作不可能でした。

    Windows 7でアプリケーションと拡張子の関連付けを変更する方法https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012111

    ②下記URLを参考に、拡張子「.url」の項目を確認したが、「インターネットブラウザ」と表示されており、問題が無いように見えた。
    方法(3) 拡張子でプログラムを指定する
    http://office-qa.com/win/win04.htm

    ③「セキュリティの警告」は表示されるが、そのまま進むと問題なく開けることから、 拡張子とプログラムの関連付けが直接影響していない可能性を考え、前日14日に適用したWindows updateの中から、「Windows7用の更新プログラム」3点のアンインストールを試みました。

    kb3172605/kb3179753 削除し再起動>改善せず。
    kb3161102 削除出来ない。 今後は、9月14日適用の全てのWindows Updateの削除を行ってみようと考えていますが、 その他の解決方法をご存じでしたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    2016年9月15日 9:32

回答

すべての返信

  • 今回のwindows updateが原因だとは思いますが、警告が出て困る場合、

    原因は分かりませんが、一時的な対処として、ショートカットを別のHDDやUSBメモリなどにコピーしてそれを元に戻すと警告が出なくなります。

    お気に入りのリンク先でも起こる場合、お気に入り自体を一時的に別のHDDなどにコピーして、それを元の場所にコピーしなおすと警告が出なくなるようです。

    2016年9月18日 4:34
  • Microsoft コミュニティの類似現象スレッド「更新プログラムをインストールしてから、インターネットショートカットを開こうとすると「ファイルのダウンロード - セキュリティーの警告」が出るようになった。

    インターネット ショートカットファイルの整合性レベルが「低」であるとこの現象になるようです。『別のHDDやUSBメモリなどにコピーしてそれを元に戻すと警告が出なくなります』なのは FAT フォーマットのドライブニコピーする時点で整合性情報が消えるからではないかと思われます。

    icacls shortcutname.url /setintegritylevel M

    整合性レベルを変更しても良いでしょう。


    hebikuzure

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2016年9月20日 4:50
    • 回答としてマーク ビギ3 2016年9月27日 6:10
    2016年9月18日 5:05
  • 返信ありがとうございます。共有頂いたリンクを共有の上、KB3185319のアンインストールを行いました。

    一旦これで様子を見ようと思います。

    ありがとうございました。

    2016年9月27日 4:39
  • KB3185319 つまり MS16-104 の修正は緩和策・回避策のない緊急レベルのセキュリティ ホールの修正ですから、リスクが増大することについては十分な認識を持ってください。

    また「この更新プログラムにはセキュリティ関連機能を改善する多層防御の変更が含まれています。」辺りに関係する動作ではないかと思われますので、今後の修正プログラムでも変更されない可能性があります。その可能性も考慮して、運用を見直すことも検討してください。

    既存のインターネット ショートカットについては適切な方法で再作成するか、または前述の icacls コマンドで整合性レベルを変更することで回避できるはずです。セキュリティ的な脅威を放置するよりは、そうした対策の方が一般的には適切かと思いますので、十分に検討されると良いでしょう。


    hebikuzure

    2016年9月27日 6:49