トップ回答者
robocopyコマンドにつきまして

質問
-
お世話になります。
ファイルサーバー移行の以下の状況について、robocopyコマンドのオプションをご教示いただけますでしょうか。
■移行元情報
server1(Windows2008R2)
(192.168.1.100)
D:ドライブ
■移行先情報
server2(Windows2016)
(192.168.1.101)
D:ドライブ
server1(Windows2008R2)のDドライブを丸々server2(Windows2016)へ移行するといった状況です。
そもそも共有をかけていないserver1(Windows2008R2)D:ドライブを丸々共有のかけていないserver2(Windows2016)D:ドライブへrobocopyすることはできるのでしょうか。
Dドライブの中にはドメインユーザーで共有をかけているフォルダがいくつもあるため、権限も含めて丸々コピーしたいと考えております。
宜しくお願いします。
回答
-
移行先のServer2から実行するとして以下のような感じのコマンドで試してみてはいかがでしょうか。
/Bオプションを付けているので、D$にアクセス出来たユーザーを移行元と移行先のローカルグループの「Backup Operators」に入れて実行してください。
robocopy \\Server1\フォルダ名 D:\フォルダ名 /B /MIR /COPYALL /R:0 /W:0 /NP /V /LOG+:ログファイル
※フォルダのNTFSアクセス権(プロパティのセキュリティタブの権限)はrobocopyで移行できますが、共有アクセス権(プロパティの共有タブの権限)はrobocopyで移行できないので後から付与してあげる必要があります。
すべての返信
-
移行先のServer2から実行するとして以下のような感じのコマンドで試してみてはいかがでしょうか。
/Bオプションを付けているので、D$にアクセス出来たユーザーを移行元と移行先のローカルグループの「Backup Operators」に入れて実行してください。
robocopy \\Server1\フォルダ名 D:\フォルダ名 /B /MIR /COPYALL /R:0 /W:0 /NP /V /LOG+:ログファイル
※フォルダのNTFSアクセス権(プロパティのセキュリティタブの権限)はrobocopyで移行できますが、共有アクセス権(プロパティの共有タブの権限)はrobocopyで移行できないので後から付与してあげる必要があります。
-
kaz8629様
お世話になります。
ご教示いただきありがとうございました。
robocopy \\server1\d$ D:\ /B /MIR /COPYALL /R:0 /W:0 /NP /V /LOG:c:\test.txt
で実施してみました。
共有アクセス権がついてオイル共有フォルダにつきましては、データは移行されるが、失敗とカウントされますでしょうか。(実施してみたところログの失敗のカウントが多い為)
データのコピーはできました様に見えます。
表題から逸れてしまい申し訳ございませんが、共有アクセス権はrobocopyの後に、移行先で手動でつけるといったことが多いのでしょうか。
申し訳ございませんがよろしくお願いします。