トップ回答者
パブリックフォルダへのアクセス時アクセス不可が頻発する。

質問
-
【環境】
メールサーバー:ExchangeServer2013 3台(プライマリ、セカンダリ、サード)
OS:WindowsServer2012R2
クライアント:Outlook2010 150台程度
OS:Windows7Pro(32bit)
【事象】
パブリックフォルダへアクセスする際に、アクセス不可が頻発します。
なおエラーは下記の2パターンが表示されます。
↓↓↓↓↓↓↓
1)
フォルダーを表示できません。指定されたフォルダーの場所にアクセスできません。同時に開くことが出来る
アイテムの数が、サーバー管理者によって制限されています。開いているメッセージを閉じるか、作成中のメッセージから添付ファイルや
画像を削除してください。
2)
フォルダーを表示できません。指定されたフォルダーの場所にアクセスできません。
↑↑↑↑↑↑↑
問題なく接続することもあり、頻度的には5回に1~2回ほど正常にあくせすできますが、それ以外は上記エラーがでます。
現在はOutlookの立ち上げなおしでユーザーに対応してもらっていますが、ストレスがたまっているようです。
どの端末、どのユーザーでも起こっているのでサーバー側の問題ではと勘ぐっております。
【備考】
2017年1月中旬までExchangeServer2007を使用しており、その際はこのような問題はありませんでした。
2017年1月下旬にExchangeServer2013へ以降した後に問題が発生しています。
インターネットやその他社内ファイルサーバーへのアクセスは問題ないように見受けられます。
またOutlookを使用(メール作成やメールフォルダからパブリックフォルダへのメールコピー)している最中に
よく処理中(マウスポインタがくるくる回る)になることが非常に多くなったと複数のユーザーから報告を受けております。
社内ほぼ全員同じような現象が起きており、MSパッチの最新版適用、Outlookプロファイル再作成等を
行っていますが、それでも事象がおきております。
(事象発生はさまざまで、パブリック予定表を見た後、メール新規作成で処理中になったりもします。)
お手数をおかけいたしますが、こちらの方もよろしくお願いいたします。
回答
-
パブリックフォルダの移行に際し、パブリックフォルダMBXの個数や配置などはどのようにされましたでしょうか?
多数のパブリックフォルダが存在し、かつお気に入りに登録されている場合など、Outlookが開くセッションが非常に多くなるケースがございますので、Outlookを起動後、タスクトレイのOutlookのアイコンをCtrlを押しながら右クリックして頂き、接続状態を開いた場合のセッション数を確認頂ければと。
- 編集済み Genki Watanabe 2017年3月7日 8:32
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年3月8日 0:11
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年3月17日 1:14
-
genki.w さんの記載にもありますが、セッション数の問題の可能性が高いと思います。
その場合、レジストリの設定が必要だったかと思います。
2007で該当の設定があったかは定かではないので、もしExchange2007をつぶしていないのであれば、
そちらの設定値を確認してみればよいかと思います。
参考URL
https://technet.microsoft.com/en-us/library/mt741981(v=exchg.150).aspx
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年3月8日 0:11
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年3月17日 1:14
-
前提としまして、Exchange Server 2010以前と2013以降ではパブリックフォルダの実装が大きく異なっております。移行前の2007では、複数のパブリックフォルダデータベースを作成してレプリケーションを構成すればユーザーからの接続も分散できるような構成になっておりましたが、2013ではフォルダごとに設定が可能な「パブリックフォルダメールボックス」に全ユーザーが接続します。
セッション数やパフォーマンスのためにアクセス先を分散させる場合は、フォルダごとにパブリックフォルダメールボックスを分けて、接続先のMBXがうまく分散されるように設計をする必要があります。
このため、単一MBXに設定されている接続数上限(既定では32)を超えた場合には、エラーが発生してそれ以上接続できません。この事象がExchange Server側で発生すると、イベントログに記録されますので、サーバ側のログをご確認いただくことをお勧めいたします。
https://blogs.technet.microsoft.com/exchangeteamjp/2016/02/14/id-9646/
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年3月14日 0:25
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年3月17日 1:15
すべての返信
-
パブリックフォルダの移行に際し、パブリックフォルダMBXの個数や配置などはどのようにされましたでしょうか?
多数のパブリックフォルダが存在し、かつお気に入りに登録されている場合など、Outlookが開くセッションが非常に多くなるケースがございますので、Outlookを起動後、タスクトレイのOutlookのアイコンをCtrlを押しながら右クリックして頂き、接続状態を開いた場合のセッション数を確認頂ければと。
- 編集済み Genki Watanabe 2017年3月7日 8:32
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年3月8日 0:11
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年3月17日 1:14
-
genki.w さんの記載にもありますが、セッション数の問題の可能性が高いと思います。
その場合、レジストリの設定が必要だったかと思います。
2007で該当の設定があったかは定かではないので、もしExchange2007をつぶしていないのであれば、
そちらの設定値を確認してみればよいかと思います。
参考URL
https://technet.microsoft.com/en-us/library/mt741981(v=exchg.150).aspx
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年3月8日 0:11
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年3月17日 1:14
-
前提としまして、Exchange Server 2010以前と2013以降ではパブリックフォルダの実装が大きく異なっております。移行前の2007では、複数のパブリックフォルダデータベースを作成してレプリケーションを構成すればユーザーからの接続も分散できるような構成になっておりましたが、2013ではフォルダごとに設定が可能な「パブリックフォルダメールボックス」に全ユーザーが接続します。
セッション数やパフォーマンスのためにアクセス先を分散させる場合は、フォルダごとにパブリックフォルダメールボックスを分けて、接続先のMBXがうまく分散されるように設計をする必要があります。
このため、単一MBXに設定されている接続数上限(既定では32)を超えた場合には、エラーが発生してそれ以上接続できません。この事象がExchange Server側で発生すると、イベントログに記録されますので、サーバ側のログをご確認いただくことをお勧めいたします。
https://blogs.technet.microsoft.com/exchangeteamjp/2016/02/14/id-9646/
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年3月14日 0:25
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年3月17日 1:15
-
フォーラム オペレーターの栗下 望です。
xfxyh884 さん、こんにちは。本件については、
その後、いかがでしょうか?genki.w さんと Hotaka さんより情報をお寄せいただいています。
ご確認いただき問題が解決されていたり、参考になった回答があれば、
[回答としてマーク]をご設定いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
MSDN/TechNet Community Support 栗下 望