none
Hyper-Vでのデスクトップ仮想化を行う際のサイジングについて RRS feed

  • 質問

  • Hyper-Vを用いて1台のサーバーに10台程度の仮想マシンを動作させて、作業を行うといったデスクトップ仮想化を考えています。
    稼働させる仮想マシンはofficeやnotesなどの事務的(軽作業)を行うものとVisual Studioなどを使用して開発を行うものを考えています。
    この2つのタイプのマシンを10台サーバー上に起動し、10人がサーバー上の仮想マシンを使って作業を行う場合、ストレスなく動作させる為には、サーバの構成はどのようにしたらよいでしょうか?
    特にディスクI/O周りの構成(枚数、RAID、容量など)についてどうしたらよいかわからず困っています。
    宜しくお願い致します。
    • 移動 田中夢 2011年10月25日 2:09 "Hyper-V" フォーラムが適切ではないかと思われるため (移動元:MSDN / TechNet フォーラムへのご意見ご要望)
    2011年10月24日 8:25

回答

  • ストレスなくということであれば、CPU、メモリ、HDD、ネットワークとパフォーマンスを上げるための項目は数多くありますが、

    今回の使用用途では、メモリを十分に与えることで、それほどストレスなく使用することができると思います。

    HDDに関しては、RAID構成でRAID0などパフォーマンスを上げる方法がありますが、データーベースなどディスクI/Oの要求が高いものではないので、今回の場合は1つのVHDごとに、1つの物理ディスクを割り当てたり、1物理ディスクあたり、2~3つのvhdファイルを配置するなどで、負荷分散可能だと考えられます。

     


    WIN1
    • 回答としてマーク 田中夢 2011年10月31日 1:31
    2011年10月25日 13:31
    モデレータ

すべての返信

  • ストレスなくということであれば、CPU、メモリ、HDD、ネットワークとパフォーマンスを上げるための項目は数多くありますが、

    今回の使用用途では、メモリを十分に与えることで、それほどストレスなく使用することができると思います。

    HDDに関しては、RAID構成でRAID0などパフォーマンスを上げる方法がありますが、データーベースなどディスクI/Oの要求が高いものではないので、今回の場合は1つのVHDごとに、1つの物理ディスクを割り当てたり、1物理ディスクあたり、2~3つのvhdファイルを配置するなどで、負荷分散可能だと考えられます。

     


    WIN1
    • 回答としてマーク 田中夢 2011年10月31日 1:31
    2011年10月25日 13:31
    モデレータ
  • こんにちは。
    フォーラム オペレーターの田中夢です。
     
    WIN1 さん
    参考になるアドバイスをいただき、ありがとうございます。
     
    gyro562007 さん
    質問を投稿されてからしばらく経過しましたが、その後 WIN1 さんの投稿をご覧になっていただけ
    ましたでしょうか?
     
    今回、WIN1 さんの投稿が参考になるのではないかと思われましたので、勝手ながら私のほうで
    [回答としてマークとさせていただきますね。
     
     
    今後とも TechNet フォーラムをよろしくお願いいたします。
    ---------------------------------------------------------------------
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢
    2011年10月31日 1:31