質問者
Hyper-Vでのメモリの割り当てについて

質問
すべての返信
-
同時に動作する仮想マシンに割り当てた仮想メモリサイズの合計が物理メモリのサイズを超えていませんか。
(参考資料等)
http://www.google.co.jp/url?q=http://download.microsoft.com/download/C/3/6/C3622F05-437B-4929-B060-0D939F50ED8D/20091211Mini_Yamatoya.pdf&sa=U&ei=Cks_T_vyEOLKmQWl9e2nBw&ved=0CDUQFjAJ&usg=AFQjCNH79En_F8Xo6NKeX6kgikgETkND_A
http://news.mynavi.jp/articles/2008/08/21/hyperv/index.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1062hvvm/hvvm.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110823/366502/
試験問題作成委員会(http://shikenmondai.blog.shinobi.jp/)
-
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/hypervja/thread/d35a037a-0068-44d1-8d97-58ed970e9011
うえの投稿ですでに原則的なことは回答されています。詳しいことが知られたいなら、したなどのMSページ・ブログをご覧になってください。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/hh750394.aspx
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2011/08/30/os.aspx
(参考:@IT資料)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/winsv2008r2/11dynmem/dynmem_01.html※失礼しました。仮想メモリではなく、仮想マシンに割り当てたメモリサイズの合計です。
試験問題作成委員会(http://shikenmondai.blog.shinobi.jp/)
-
ありがとうございます。
リソースモニタをみたらスタンバイが7.5GBもありました。
RAMPMAPをみてたらMapped Fileが7.5GBほどありました。
で、原因を調べていたらいつのまにかスタンバイも0近くになり、
いけるかなと思ったら、まだ1.5GB割り当てたゲストOSがリソース不足で起動しません。
RAMMAPでみるとZeroedが8GBほど、Freeが300MBほど。
でも起動しようとすると
0x800705AA Insufficient System Resources
といわれるんですよね。メモリあいてそうにみえるのに。
なんでなんだろう、、。
-
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd277865(office.12).aspx
(うえのMSページより抜粋)
使用されているハードウェアに関して、複数の NUMA ノードにまたがらずに Hyper-V イメージに割り当て可能な RAM 容量は、最大8GBであることが特定されました。(以下はMSの公式な回答ではありませんが)
したのブログによるとSP1では、[NUMA ノードにまたがるメモリ割り当て] という設定が追加されており、デフォルトで「有効」になっている。(確認したらそうなっていました。)
http://engineermemo.wordpress.com/tag/windows-server-2008-r2-sp1/
したのブログによるとWindowsServer2008、WindowsVista用の修正プログラムはあるようだが、WindowsServer2008 R2用のものはない、仮想マシンのメモリ割り当てを減らして起動できた。OS再インストールで直ったが、VHDブートの2008R2では起動できない。とあります。
http://blog.livedoor.jp/wencb/archives/6683673.html
試験問題作成委員会(http://shikenmondai.blog.shinobi.jp/)