トップ回答者
WindowsServer2008 R2 Standard sp1のOSをwindowsServer2012R2へアップグレードができない

質問
-
WindowsServer2012 R2のHyper-Vにある仮想サーバWindows2008 R2 Standard sp1のOSのアップグレードを行ったところ、以下のエラーとなり、アップグレードができません。
-----------------------------------
「このビルドへのアップグレードは無効になっています。 」
エラーの原因と解決方法を教えてください。
windows互換性のレポート
これらの問題が解決するまで、Windows はインストールできません。続行するには、Windows セットアップを閉じ、それぞれの問題を解決してから、もう一度 Windows セットアップを実行してください。
•このビルドへのアップグレードは無効になっています。
----------------------------------
回答
-
はじめまして。
質問文中の "互換性のレポート" ですが、OS (この場合は Windows Server 2012 R2) に対応していないソフトウェアが見つかった場合や、アップグレードするために十分な空き領域がない場合に表示されることが、以下Webに記載されています。なお、Windows 7の情報ではありますが、質問文の事象に関連する可能性があるかと思い、記載しました。
Windows 7 へアップグレード中に互換性のレポートが表示される
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/980321上記Webに基づくと、まずはアップデート元のサーバ (Windows Server 2008 R2 Standard SP1) に、Windows Server 2012 R2 非対応のソフトウェアがインストールされていないかどうか、確認するのが解決策の 1 つになるかと思います。
以上、参考になれば幸いです。
<補足>
Windows Server 2008 R2 Standard SP1 から Windows Server 2012 R2 Standard へのアップグレードは、以下Webのとおり可能です。Windows Server のインストールとアップグレード
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/get-started/installation-and-upgrade- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年8月1日 1:20
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年8月3日 4:15
すべての返信
-
はじめまして。
質問文中の "互換性のレポート" ですが、OS (この場合は Windows Server 2012 R2) に対応していないソフトウェアが見つかった場合や、アップグレードするために十分な空き領域がない場合に表示されることが、以下Webに記載されています。なお、Windows 7の情報ではありますが、質問文の事象に関連する可能性があるかと思い、記載しました。
Windows 7 へアップグレード中に互換性のレポートが表示される
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/980321上記Webに基づくと、まずはアップデート元のサーバ (Windows Server 2008 R2 Standard SP1) に、Windows Server 2012 R2 非対応のソフトウェアがインストールされていないかどうか、確認するのが解決策の 1 つになるかと思います。
以上、参考になれば幸いです。
<補足>
Windows Server 2008 R2 Standard SP1 から Windows Server 2012 R2 Standard へのアップグレードは、以下Webのとおり可能です。Windows Server のインストールとアップグレード
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/get-started/installation-and-upgrade- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年8月1日 1:20
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年8月3日 4:15
-
フォーラムオペレーターの栗下 望です。
makimakima72 さん、ご投稿いただきありがとうございます。ざあますさんよりいただいている回答が参考になるかと思いましたので、
勝手ながら[回答としてマーク]を設定させていただきました。私の設定した[回答としてマーク]は後から外すことも出来ますので、
ご留意いただければと思います。何か進展がございましたら、
こちらのスレッドにてお知らせいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
MSDN/TechNet Community Support 栗下 望