none
WindowsServer2016でのSYSVOLの複製方式について RRS feed

  • 質問

  • はじめまして、Windowsserver2016に関して質問をさせて頂きます。

    今回、既存のWindows server2008からWindowsserver2016へ移行を実施しました。

    移行作業の中で、SysVoLの複製方式の変更を行いました。

    既存サーバではsysvolの複製方式がFRS方式だったため、Windows Server2016に移行後にDFSR方式へ移行処理を行いました。

    移行処理を実施し、net share を実行し移行状態を確認しましたが、

    SYSVOL 共有が SYSVOL フォルダではなく SYSVOL_DFSRが出来ておらず、

    \SYSVOL\sysvol のままでした。

    これは、Windows server2016がFRS方式が機能として削除されたことが原因であり、

    AD環境の移行前の段階(Windows server2008)の時点でSysVOLの複製方式の変更を行うことは

    防ぐことができた可能性はありますでしょうか。

    アドバイスや事例などをご存じの方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか。 

    2017年9月28日 6:40

回答

  • チャブーンです。

    この件ですが、実際に試してみました。Windows Server 2003 R2のドメインコントローラーにWindows Server 2016を追加ドメインコントローラーとして構成し、2003を降格したあとDFSRへの移行を行ってみました。

    その結果ですが、「SYSVOL_DFSR」自体そもそも作成されませんでしたが、移行自体は問題なく行えました。そういう意味だと「コマンド実行結果の文言」が嘘をついている、という言い方になりますが、2016では動作が変わっていて、別フォルダは作られない仕様なのだと思います。

    実は、SYSVOLコンテンツの中身自体は、FRSだろうがDFSRだろうがほとんど変わらないので(クライアントが参照する際はFRSとかDFSRとかは意識しませんし)、なくなったのかもしれません。実際のところはわかりませんけれど。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    2017年10月3日 1:30

すべての返信

  • チャブーンです。

    DFSRの移行処理を移行作業の中でやった、ということですが、コマンド実行はどのサーバーで行ったのでしょうか。

    移行途中でWindows Server 2008側で行った、ということであれば、「そういうもの」ということなのかもしれません。

    ローカルフォルダー側でSYSVOL_DFSRが存在するのは、操作する「PDCエミュレーター」マシン上で切り戻しができるようにする便宜を図るためのもので、PDCエミュレーターでないマシンについては、そもそも対象外で最初からできないのではないかと思います。仮にSYSVOL\sysvol にいったん書き込まれても、切り戻しで再度同期すれば元に戻せるからです。PDCエミュレーターは同期元情報なので、2つの情報がないと制御ができない、ということのように思います。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    2017年9月30日 3:58
  • 返信ありがとうございます。  

    移行作業中という言葉がわかりづらく申し訳ありません。

    情報を整理しました。

    ・サーバについては、DCサーバおよびADサーバとして利用しているサーバとなります。

    ・SYSVOLの移行作業は、Winodws server2016で実施しました

    ・サーバの移行の手順は以下の通りです。

     以下のOSの構成でDCサーバの入れ替えを実施しました。

      既存サーバOS:Windows server 2008 R2

      新規サーバOS:Windows server 2016

     (1)DCサーバの入れ替え:DCサーバを既存サーバ(Windows server 2008)から新規サーバ(Windows server 2016サーバ)へ切り替えを実施

     (2)DCサーバのドメイン、フォレストレベルの昇格:Windows serve2008 R2からWindows server2016へ昇格

     (3)SYSVOLの移行(FRSからDFSRへ移行)

     という流れで作業を実施しました。

    net share を実行し移行状態を確認しましたが、SYSVOL 共有が SYSVOL フォルダではなく

    SYSVOL_DFSRが出来ておらず、\SYSVOL\sysvol のままという状況です。

    本来であれば、SYSVOL_DFSRのフォルダが作成されずはずなのですが、フォルダが作成されていないため

    その原因や事例などがあれば教えて頂きたい考えております。

    以上です。

    2017年10月2日 2:09
  • チャブーンです。

    この件ですが、実際に試してみました。Windows Server 2003 R2のドメインコントローラーにWindows Server 2016を追加ドメインコントローラーとして構成し、2003を降格したあとDFSRへの移行を行ってみました。

    その結果ですが、「SYSVOL_DFSR」自体そもそも作成されませんでしたが、移行自体は問題なく行えました。そういう意味だと「コマンド実行結果の文言」が嘘をついている、という言い方になりますが、2016では動作が変わっていて、別フォルダは作られない仕様なのだと思います。

    実は、SYSVOLコンテンツの中身自体は、FRSだろうがDFSRだろうがほとんど変わらないので(クライアントが参照する際はFRSとかDFSRとかは意識しませんし)、なくなったのかもしれません。実際のところはわかりませんけれど。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    2017年10月3日 1:30
  • ご返信遅れてすみませんでした。

    実際に移行をかけて頂きありがとうございます。移行時にあたっての手順や確認方法をWEB上で

    探していましたが、Windows server2016についてはまだ事例が少ないため困っておりました。

    ご回答ありがとうございました。

    2017年10月10日 1:59