none
PsExecでアプリを起動した際にIMEが無効になる RRS feed

  • 質問

  • 以下のコマンドでPsExecを使用してローカルマシン上でノートパッドを起動したところ
    タスクバーの日本語入力IMEが×(無効?)になり日本語(全角)が入力できなくなりました。
    ノートパッドを終了すると正常に戻ります。
    なにが原因か、どう対応したらいいかご教示いただけませんか。
    Windows7で実行していた時は問題なくIMEが起動していました。

     > PsExec.exe -accepteula -i -d -u MyComp\User1 -p password notepad.exe

    以上、よろしくお願いいたします。

    2017年6月9日 1:41

すべての返信

  • チャブーンです。

    状況としてよくわからない部分がありますが、MyComp\User1 ユーザーの「ローカルユーザープロファイル」はローカルマシン上に存在しますか?なければ、ふつうにそのアカウントで一度サインインして、サインアウトしてから元のアカウントで同じことをしてみてはどうでしょうか。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    2017年6月9日 2:49
  • ご返信ありがとうございます。ここにきて本件はPsExecに限る事象ではなく、RunasやShift+右ボタンによる「別のユーザーとして実行」などでも同じ事象が発生することがわかり、Win10のバグというところまでは分かりました。対象としているのは2015 LTSBで引き続き更新プログラムがないか調査いたしますので、一旦ここでは保留とさせていただきます。お手数おかけして申し訳ありません。

    2017年6月9日 10:03
  • 標準ユーザーアカウントでログインしている状態で、管理者として実行し、昇格のために別ユーザーのアカウントを指定した場合、別ユーザーアカウントで実行されているプロセスでは再現することは確認しました。
    (管理者ユーザーが自分自身のアカウントで昇格する際は再現しない)

    ただ、Windows 10 の不具合か?と考えると、仕様・設計の可能性は高いと思います。
    根拠としては、Windows 8/8.1 でも同様の話であったためです。

    https://social.technet.microsoft.com/Forums/office/ja-JP/dbba190e-7f45-44e7-8b70-d969a3864c39/windows81runasime?forum=w8itpro
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7816811.html

    // 「Windows 7 の頃とは IME の設計が異なる」ということかと思っています。

    Windows 8 時点で設計が変わっていて、Windows 10 でも特に見直されていないこと、上記の TechNet フォーラムのスレッドの最終回答に書かれている Text Service Framework 起因ということを考えると、「回避策はない」と言えるかもしれません。

    2017年6月9日 23:13
  • 本件、気になったので、試して見ました。

    管理者アカウントの cmd.exe (管理者として ではない) から実行すると、
    問題なく、IME は機能しています。
    管理者で無く、一般アカウントも問題無い様です。
    OS: Win10 version: 1703 build: 15063.332 StandAlone (Not Domain)

    C:\Users\AdminA>runas /user:AdminB notepad.exe
    AdminB のパスワードを入力してください:
    notepad.exe をユーザー "Machine\AdminB" として開始しています...

    OS のバージョン起因かドメイン環境かが原因かも知れません。

    (或いは、私が何か勘違いをしているのかも知れません。)

    2017年6月10日 5:28
  • OS のバージョン起因かドメイン環境かが原因かも知れません。

    こちらでも確認すると、手元の 1703 Pro の VM では IME が使える状態ですね。
    ご質問の対象は、2015 LTSB なので、実質的には 1507 です。

    1507 以降で改善があったか、LTSB の初期設定に起因するかのいずれかですが、検証しないと言い切れませんね。

    追記
    インストール直後の状態で試す限り、1507 Pro はダメ、1607 Pro は×印にはならないものの、IME が機能しないのは変わらない。
    1703 から改善しているのかもしれません。

    1703 での改善だとすると、LTSB は 2015 が 1507、2016 が 1607 ベースなので、LTSB モデルでは改善する術がない可能性が高いと言えるでしょう。
    2017年6月10日 13:47
  • いろいろご教授いただきありがとうございます。
    事象の発生条件が的確ではありませんでしたが、問題は以下に集約されます。

    Windows 10 Enterprise 2015 LTSB においては、「別のユーザーとして起動したアプリケーションでIMEが使用できない」

    LTSB 1507では今現在改善されていないとのことですが、改善(修復?)への道はあるのでしょうか?

    2017年6月20日 4:29
  • LTSB 1507では今現在改善されていないとのことですが、改善(修復?)への道はあるのでしょうか?

    私はないと思っていますが、この答えを正確に出せる人はこのフォーラムにいないので、諦められない場合・エビデンス(根拠)が欲しい場合は、有償サポートなど、Microsoft に直接問い合わせてください。

    2017年6月20日 13:41