none
ファイルサーバの移行についてWSFC RRS feed

  • 質問

  • お世話になっております。

    ・ファイルサーバの構築を
    widows 2012サーバのファイルサーバ(2台)を
    windows 2016のファイルサーバ(2台)にデータを移行後、切り替える方法を検討しております。

    windows server 2016は、WSFCとなっている為、windows 2012から2016に対して、
    データを移行後、WSFCを構成しようと考えております。

    データの移行は、2012サーバ1台から、2016サーバ1台に対して行う方法を検討しておりますが、
    WSFCを構成する前に構成対象サーバ内部のデータが異なっている状態でも構成は可能でしょうか。
    2019年3月11日 5:42

すべての返信

  • fssakatsさん、こんにちは。フォーラムオペレーターのHarukaです。
    TechNetフォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。

    2台のサーバー2012はスタンドアロンサーバーですか。
    下記の2点はどちらにしたいですか。
    1. 2016ロールオーバークラスターで新しい役割のファイルサーバーを構成します。
    2. 高可用性のない1つのノードでのファイルサーバの役割として。

    >WSFCを構成する前に構成対象サーバ内部のデータが異なっている状態でも構成は可能でしょうか。
    2番目を選択するとサポートされます。

    1を選択した場合、ストレージに注意が必要です。
    windows server 2016 の2つのノードではなく、共有ストレージにデータを移行する必要があります。

    どうぞよろしくお願いします。


    MSDN/ TechNet Community Support Haruka

    ~参考になった投稿には「回答としてマーク」をご設定ください。なかった場合は「回答としてマークされていない」も設定できます。同じ問題で後から参照した方が、情報を見つけやすくなりますので、
    ご協力くださいますようお願いいたします。また、MSDNサポートに賛辞や苦情がある場合は、MSDNFSF@microsoft.comまでお気軽にお問い合わせください。~

    2019年3月14日 7:05
    所有者
  • チャブーンです。

    この件ですが、ご質問内容から以下のように理解しています。

    • Windows Server 2012はWSFC構成(ファイルサーバー)
    • Windwos Server 2016は単体構成(共有フォルダーをローカルドライブに作成)

    このような状態ですと、コピー等での移行が前提なら、2つの意味で正常な移行は難しいです。

    1. 共有フォルダーのストレージは「共有ディスク」上に作成する必要があります。WSFCは共有フォルダーのストレージを「切り替えて」利用するため、単なるローカルドライブでは2ノード間での切り替えができません。
    2. Windows共有サービス情報(共有フォルダーに関するレジストリ情報)をWSFC内で管理する必要があります。WSFCではストレージの切り替えに合わせてレジストリ情報も同時切り替えを行いますが、これはWSFCの制御下で実施されます。単体サーバーの共有フォルダーではレジストリ情報がローカルにとどまるため、切り替えができません。

    この場合、移行元と移行先が異なる仮想サーバー名・異なるドメイン間あれば、それぞれWSFCを構成し、その状態でコピー等で移行を実施することになります。同じドメイン内かつ同じ(仮想)サーバー名でOSだけを差し換えたい、というなら、一時的にクラスターノードを追加(Windows Server 2012クラスターにWindows Server 2016を足す)して、旧ノードをメンバーから外す、といったことをすればよいように思います。もちろんWindows Server 2016がリソースとなる共有ディスクにオンラインできるような事前設定は必須です。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。


    2019年3月14日 8:47
  • Haruka様

    ご返信ありがとう御座います。

    2台のサーバー2012はスタンドアロンサーバーですか。

    →いいえ、冗長化されたサーバです。
    下記の2点はどちらにしたいですか。
    1. 2016ロールオーバークラスターで新しい役割のファイルサーバーを構成します。
    2. 高可用性のない1つのノードでのファイルサーバの役割として。

    →1にしたいです。

     ロールオーバクラスタとはWSFCの事でしょうか?

     データは共有ストレージにデータを移行を想定します。

     ====


    • 編集済み abataro 2019年3月16日 7:27
    2019年3月16日 7:27
  • チャブーン様

    返信ありがとう御座います。

    Windows Server 2012はWSFC構成 データはEドライブに格納
    Windwos Server 2016はWSFC構成 データはストレージに格納

    同じドメイン内かつ同じ(仮想)サーバー名でOSだけを差し換えたいということになりますので、
    「一時的にクラスターノードを追加(Windows Server 2012クラスターにWindows Server 2016を足す)して、
    旧ノードをメンバーから外す」
    こちらの方法を考えたいと思います。
    確認したいのですが、データの流れですが移行元「Eドライブ」移行先はストレージに直接データが流れるのでしょうか?
    ※移行元のネットワークと、ストレージのネットワークがつながらない場所にある為、確認したく。
    2019年3月16日 7:32
  • fssakatsさん、こんにちは。フォーラムオペレーターのHarukaです。
    ご返信頂きありがとうございます。

    >確認したいのですが、データの流れですが移行元「Eドライブ」移行先はストレージに直接データが流れるのでしょうか?
    ※移行元のネットワークと、ストレージのネットワークがつながらない場所にある為、確認したく。
    →Windows 2012クラスターに2つのWindows Server 2016を追加できます。 
    次に、移行元の「Eドライブ」をWindows 2016ノードにマップします。 
    その後、共有フォルダをローカルドライブまたは新しい「ストレージ」にコピーできます。
    最後に、Windows Server 2012ノードを削除します。
    Windows Server 2016ノードを介したI / Oは、直接ストレージに接続されていません。

    どうぞよろしくお願いします。


    MSDN/ TechNet Community Support Haruka

    ~参考になった投稿には「回答としてマーク」をご設定ください。なかった場合は「回答としてマークされていない」も設定できます。同じ問題で後から参照した方が、情報を見つけやすくなりますので、
    ご協力くださいますようお願いいたします。また、MSDNサポートに賛辞や苦情がある場合は、MSDNFSF@microsoft.comまでお気軽にお問い合わせください。~

    2019年3月20日 8:43
    所有者
  • チャブーンです。

    時間が空いてしまったのですが、こちらを整理すると、

    • 移行元と移行先は「ストレージが別環境」(ストレージネットワークがつながらない)
    • 移行先はWSFCを組まないでデータ移行したい

    ということでしょうか?これですと「一時的にクラスターノードを追加(Windows Server 2012クラスターにWindows Server 2016を足す)して、旧ノードをメンバーから外す」は使えません。当たり前ですが、ストレージが別環境だからです。

    どういう経緯で「あとからWSFCを組みたい」のかは存じませんが、先にWSFCを組んでからデータ移行したほうが、見通しがよく、トラブルも起こらないので、こちらをまずはお奨めします。

    どうしても後付けでWSFCを組みたいという場合、仕方がないので、まずは単体(ふつうにファイル共有を設定する)でデータ移行を行い、いったん手動で共有フォルダー設定だけを解除して、WSFC更生後、同じストレージ(のローカルフォルダー)に対して、WSFCをつかって共有フォルダーを再設定する必要があるでしょう。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    2019年3月20日 22:23
  • チャブーン様

    ありがとうございます。

    >どういう経緯で「あとからWSFCを組みたい」のかは存じませんが、先にWSFCを組んでからデータ移行したほうが、見通しが>よく、トラブルも起こらないので、こちらをまずはお奨めします。

    →了解しました。

     WSFCの仮想ホスト名が移行前と移行後のシステムで異なっている為、

     移行先は、仮のWSFCの仮想ホスト名で構築しデータ移行を完了させ、

     移行後に仮想ホスト名を変更する方法で実施しようと思いますが、データ移行後に仮想ホスト名を

    再度変更するとなりますと、一旦WSFCのフェイルオーバクラスタを解除してから変更する必要がありますでしょうか?

    2019年3月22日 2:46
  • チャブーンです。

    移行先は、仮のWSFCの仮想ホスト名で構築しデータ移行を完了させ、移行後に仮想ホスト名を変更する方法で実施しようと思いますが、データ移行後に仮想ホスト名を再度変更するとなりますと、一旦WSFCのフェイルオーバクラスタを解除してから変更する必要がありますでしょうか?

    必要ありません。クラスターリソースへのアクセス先となるClient Access Point(CAP)は、後から変更可能です。やり方については、したのページの「Step2まで」を参照してください。(それ以降はSQL Serverに特化した部分になりファイルサーバの設定としては不要です)

    https://www.mssqltips.com/sqlservertip/4208/how-to-rename-the-sql-server-network-name-of-a-failover-cluster/


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    2019年3月23日 15:12
  • ご回答ありがとうございます。

    了解しました。



    2019年3月25日 11:20