質問者
リモートデスクトップ接続

質問
-
Windows Server 2008 R2 SP1で、リモートデスクトップ接続をしておりましたが突然「リモートデスクトップサービスのライセンスが使用できない.....」とポップアップが表示されます。
確認したところ、リモートデスクトップサービスがインストールされておりライセンス未購入状態で猶予期間が過ぎたようです。
リモートデスクトップ接続を使用するだけなので、リモートデスクトップサービスは必要ありません。アンインストールを行おうと
思っておりますが、アンインストール後にリモートデスクトップ接続は使用できますでしょうか。
また、リモートデスクトップサービスのアンインストール方法はどこを参照すればよいでしょうか。再起動も伴うのでしょうか。
ご教示のほどお願い致します。
2013年4月19日 8:50
すべての返信
-
リモート デスクトップ ライセンス役割サービスを削除しても、
そのサーバーが例えばリモート デスクトップ セッション ホストであれば、リモートデスクトップ接続は受け付けません。
( ライセンス サーバー構築の猶予期間を過ぎているため )リモート デスクトップ サービス自体が不要であるなら、
リモート デスクトップ ライセンス役割サービスだけを削除するのではなく、
リモート デスクトップ サービスの役割自体を削除したほうがいいでしょう。
( 役割サービス と 役割 は違います。)リモート デスクトップ サービスの役割を削除すれば、
管理用リモートデスクトップ接続を受け付けられるようになります。- 回答の候補に設定 佐伯玲 2013年4月26日 1:06
2013年4月25日 14:25 -
yottun8さんからの回答を参考にリモートデスクトップサービス役割削除を実施しました。
結果、構成失敗により元の役割状態に戻りました。
流れ.
リモートデスクトップサービスの役割削除し、「再起動」が促されクリックすると構成変更が
自動で起動されました。
その後、サーバの再起動を自動で行う「シャットダウンを実施します」の画面表示が長い間
(20分ぐらい)表示された状態でしたので、電源のOFF/ONを実施しました。
再起動で、立ち上がった後「構成に失敗しました」と表示され自動で構成が元に戻りました。
原因は、自動動作中に手動介入したことが構成変更の妨げになったかと思われます。
次回は、何もせず見守ろうと思います。(ちなみに、商用サーバです)
2013年5月7日 7:31 -
リトライしました。
結果、前回と同様に「Windowsの機能の構成に失敗しました」と表示されもとの構成に戻りました。
リモートデスクトップサービスのイベントを確認しましたがライセンス関係のメッセージのみでこれと
いった失敗になる要因はないようでした。
役割削除実施時、リモートデスクトップサービス「×」状態でしたが構成変更を実施するに当たり正常
状態でなければならないでしょうか。
リモートデスクトップサービスの役割削除をする場合の前提条件及び構成失敗となる要因について
アドバイスを頂けないでしょうか。
現状の役割状態を添付致します。よろしくお願い致します。
2013年5月24日 1:55