トップ回答者
Exchangeサーバを自宅で構築し外部とメール送受信をしたい。

質問
-
以前こちらで質問し、モデレータさんに以下のリンクをおしえていただきました。
http://engineer-memo.spaces.live.com/blog/cns!DEC1C75BCA0DCEB2!1715.entry?wa=wsignin1.0&sa=895564098
2008サーバ上にADとExchange2007のCASとHTとメールボックスの役割をインストールしました。
DNSでAレコードとMXレコードを解決できるようにする必要があるとありますが、DDNSを使用してサブドメインを取得し
AとMXレコードを登録しnslookup -type=mxとしてサブドメインが名前解決できることを確認しました。
telnet subdomain.ddo.jp 110
telnet subdomain.ddo.jp 25
としてExchangeサーバが応答するのを確認しました。
上記リンクのように送信コネクタを設定をしました。
受信コネクタの1つ設定し、ローカルIPに使用可能なIPv4アドレスで110,25,587ポートを指定しました。
Exchangeよりユーザアカウントを作成しました。
メールボックスではMAPI,POP3,IMAP4が有効になっています。
ですがExchangeサーバ上にインストールしたOutlookで受信サーバ、送信サーバにlocalhostを指定し、
アカウント設定のテストをしても
受信メール サーバー (POP3) へのログオン: 電子メール サーバーがユーザー名を拒否しました。[アカウント設定] で、このアカウントのユーザー名を確認してください。 サーバーが応答しました : -ERR Command is not valid in this state.
ログやデバッグなどでどのへんを確認すればよいでしょうか。
よろしければアドバイスをください。
回答
-
追記です。
http://vine.1-max.net/postfix-OP25B.html
Postfixとかではeoでsmtp-authを使って送れているみたいです。
以下で送信ポートも587に変更してみました。
http://saba.la.coocan.jp/blog/2009/12/exchange_server_op25b.html
トランスポートサービスも再起動してみました。
でも、ISPの認証でエラーとなります。
Linuxはうまくいっているみたいなんだけどなあ、、、。
- 回答としてマーク nodame2010 2010年10月22日 8:38
すべての返信
-
補足です。
サーバ構成のPOP3 and IMAP4タブで
認証にTLSを使うとなっていたので、PlainTextに変更してサービス再起動しました。
そしたらエラーが
受信メール サーバー (POP3) へのログオン: 受信 (POP3) メール サーバーが内部エラーを報告しました。 このメッセージを引き続き受信する場合は、サーバー管理者かインターネット サービス プロバイダー (ISP) に問い合わせてください。 サーバーが応答しました : 220 subdomain.ddo.jp Microsoft ESMTP MAIL Service ready at Wed, 8 Sep 2010 01:35:59 -0700
に変わりました。
-
補足です。
Exchange2007サーバ上で
telnet localhost 110
telnet localhost 25とするとExchangeサーバから応答があります。
ですが
telnet subdomain.ddo.jp 110
telnet subdomain.ddo.jp 25とすると
C:\Users\Administrator>telnet subdomain.ddo.jp 110
Connecting To subdomain.ddo.jp...Could not open connection to the host, on port 110
: Connect failed
となります。
外部のクライアントからインターネット経由で
telnet subdomain.ddo.jp 110
telnet subdomain.ddo.jp 25を実行するとExchangeは応答します。
イベントログもみましたが、関係ありそうなものはみつけられませんでした。
Exchange2007サーバにOutlook2010の評価版をいれて、アカウント設定をしてアカウント設定のテストを実行すると
以下のようになります。
受信メール サーバー (POP3) へのログオン: 受信 (POP3) メール サーバーに接続できません。このメッセージを引き続き受信する場合は、サーバー管理者かインターネット サービス プロバイダー (ISP) に問い合わせてください。
テスト電子メール メッセージの送信: 送信 (SMTP) メール サーバーに接続できません。このメッセージを引き続き受信する場合は、サーバー管理者かインターネット サービス プロバイダー (ISP) に問い合わせてください。
どこを確認してデバッグを行えばよいでしょうか?
また送信コネクタと受信コネクタの認証タブはどのように設定すればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
-
こんばんは
外部の話ですが、Outlook2010 と Exchange2007 で OutlookAnywhere を構成しましたか?
これが済んでいないと、インターネット(外部ネットワーク)からOutloookで接続できませんよ?
とりあえず、下記を既読どうかからご確認されてはいかがでしょうか。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc179036.aspx
(もっとも、外部からのアクセスは内部アクセスと違って、セキュリティなど面倒なことを考える必要が出てきますので、最初は内部ネットワークでOutlookが正常動作することを確認したうえで外部にステップアップするほうがいいと思います)
-
ありがとうございます。
Outlookの送受信サーバの設定をlocalhostにしたところアカウント設定のテストを突破できるようになりました。!!
gmailからhoge@subdomain.ddo.jpにメールしたところ受信できるようになりました。!!
ただまだhoge@subdomain.ddo.jpからgmailに送信することができません。
一応以下のように設定したのですが、キュービューアをみるとメールがずっとキューにのこったままです。><
http://engineer-memo.spaces.live.com/blog/cns!DEC1C75BCA0DCEB2!1715.entry?wa=wsignin1.0&sa=68799943
-
ありがとうございます。
送信コネクタは作成しました。
C:\Program Files\Microsoft\Exchange Server\TransportRoles\Logs\ProtocolLog\SmtpSendの
プロトコルログをみると、"Failed to connect. Error Code: 10060,の記録がたくさん。
で、ぐぐってみると
http://www.nessoft.com/kb/43こんな情報が。
で自分のプロバイダをみてみると
http://eonet.jp/mail/spam/op25b_confirm.html
以下の記載が
動的IPアドレス(DDNSなど)で運営されている自宅メールサーバーを使用している。
△ 25番ポートブロックの影響を受けます対処方法(2)
固定アドレスサービスをご利用ください。 -
追記です。
以下をみつけました。
http://eonet.jp/mail/spam/op25b.html
これはEOのメールサーバをスマートホストに使おうとしても固定IPが
必要ということでしょうか?
-
追記です。
http://vine.1-max.net/postfix-OP25B.html
Postfixとかではeoでsmtp-authを使って送れているみたいです。
以下で送信ポートも587に変更してみました。
http://saba.la.coocan.jp/blog/2009/12/exchange_server_op25b.html
トランスポートサービスも再起動してみました。
でも、ISPの認証でエラーとなります。
Linuxはうまくいっているみたいなんだけどなあ、、、。
- 回答としてマーク nodame2010 2010年10月22日 8:38