トップ回答者
存在するファイルがあるのに「見つかりません」と出る(アクセス権)

質問
-
2003でファイル共有をしているサーバがあるのですが、共有フォルダABCの配下にDEF(非共有)というフォルダを作成し、そこにyamadaという個人のアカウントを設定し、フルコントロールにしました。
理想の動きとしては、yamadaアカウントで共有フォルダへアクセスしようとするとABCフォルダの中身は見れないが、DEFフォルダの中身は見れる
という状態にしたいのです。
しかし実際には、yamadaアカウントで\\servername\abc\defへ接続すると「DEFが見つかりません。綴りを確認してもう一度実行するか、[スタート]ボタンをクリックし[検索]をクリックして、項目を検索して下さい。」
と出てしまいます。
ためしに同アカウントでabcフォルダへ直接Accessすると、「アクセスが拒否されました」と表示されます。(これは正しい)
yamadaアカウントで接続した際に、DEFフォルダだけ(ABCフォルダは見れない)見れるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
回答
すべての返信
-
情報が不足していましたので、追記します。
同じパソコンで、別アカウント(管理者権限等)で入ると、それに沿ったアクセス権通りの挙動となります。
(アクセス拒否orアクセス成功・・・)
ファイルが見つからない、というエラーは、明らかに存在しないファイルパスを入れれば出ますが、存在するファイル名を入れれば
拒否か成功のどちらか、という結果です。
また、Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンタ共有はチェック済みです。
ファイアウォールについてはGPで制御しているのですが、他の端末から、yamadaアカウントで試しても「ファイルが見つからない・・・」という
同じ結果になりましたので、この問題ではないと思っています。
以上です。宜しくお願いします。