トップ回答者
セキュアチャネル破損を事前に回避する方法

質問
回答
-
- 回答としてマーク se.matsumoto 2019年11月25日 5:47
-
チャブーンです。
この件ですが、端的にいえば「ドメインコントローラーの一部をシャットダウン運用することはやめる」ことをお奨めします。
実際はわかりませんが、現環境の保全目的(あるいは問題発生時の災害対策運用)でドメインコントローラーのネットワーク切断やコールドスタート運用をしているなら、やめることです。コンピューターアカウントのパスワード仕様はしたの資料にあるようになっていますが、ドメインコントローラーは自分自身にパスワード変更を行うため、資料よりも短い期間でパスワード不一致が発生する可能性が高いです。
https://blogs.technet.microsoft.com/askds/2009/02/15/machine-account-password-process-2/
ドメインコントローラーは基本的に「常時稼働している」ことが前提なので、その前提で運用設計を行うべきかと思います(常時稼働をしていればこの問題は起きません)。理由があって今の運用が変えられない、というなら、うえの資料にもありますが、パスワード変更の無効化を行うしかないでしょう。そこで発生するセキュリティリスクは、必然的に受け入れることになります。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答の候補に設定 flingminMicrosoft contingent staff, Moderator 2019年11月25日 5:43
- 回答としてマーク se.matsumoto 2019年11月25日 5:47
すべての返信
-
- 回答としてマーク se.matsumoto 2019年11月25日 5:47
-
チャブーンです。
この件ですが、端的にいえば「ドメインコントローラーの一部をシャットダウン運用することはやめる」ことをお奨めします。
実際はわかりませんが、現環境の保全目的(あるいは問題発生時の災害対策運用)でドメインコントローラーのネットワーク切断やコールドスタート運用をしているなら、やめることです。コンピューターアカウントのパスワード仕様はしたの資料にあるようになっていますが、ドメインコントローラーは自分自身にパスワード変更を行うため、資料よりも短い期間でパスワード不一致が発生する可能性が高いです。
https://blogs.technet.microsoft.com/askds/2009/02/15/machine-account-password-process-2/
ドメインコントローラーは基本的に「常時稼働している」ことが前提なので、その前提で運用設計を行うべきかと思います(常時稼働をしていればこの問題は起きません)。理由があって今の運用が変えられない、というなら、うえの資料にもありますが、パスワード変更の無効化を行うしかないでしょう。そこで発生するセキュリティリスクは、必然的に受け入れることになります。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答の候補に設定 flingminMicrosoft contingent staff, Moderator 2019年11月25日 5:43
- 回答としてマーク se.matsumoto 2019年11月25日 5:47