質問者
Windows10 Pro の更新プログラム更新適用後の強制再起動について

質問
-
更新プログラム適用時の強制再起動の動作に悩んでいます。
実現したい理想のオペレーションは、ユーザーによるシャットダウンのタイミングで更新プログラムを適用させることです。
こちらについてアドバイス頂けると幸いです。
また、ナレッジとして他の企業様はどのような運用を採用しているのか、事例があれば共有頂けると幸いです。
■環境
クライアント:
- OS:Windows 10 Pro (Ver: 1703) 及び Windows 10 Pro (Ver: 1706)
サーバー:
- OS:Windows Server 2012 R2
- WSUS Ver: 6.3.9600.18694
GPO設定内容:
■実現したいこと(質問内容)
1.クライアントPCで更新プログラム適用後、強制的にシャットダウンされるのを回避したい。
2.シャットダウンのタイミングでWindows更新適用をさせたい。
3.2が困難であれば、せめて更新プログラムのインストールの時間帯を制限したい
→「アクティブ時間」がそれに該当すると認識しています。しかし、WindowsUpdate画面に「アクティブ時間」の項目がみあたりませんが、これは正しい動作でしょうか?GPOでは「アクティブ時間内の更新プログラムの自動再起動をオフにすます」を有効にしています。
<参考画像↓>
■現状の運用に支障をきたしている動作
WSUSより更新プログラムの配信を受けたクライアント端末は、ダウンロード&インストールされた後、Windows Update画面で「xx:xxに再起動されます」と表示されているにもかかわらず、約10分後に強制再起動されてしまう。
<参考画像↓>
- 編集済み fusion-t.sasaki 2017年10月20日 5:53
すべての返信
-
幾つか質問が有ったので、質問毎に回答します。
■ 質問 1 「クライアントPCで更新プログラム適用後、強制的にシャットダウンされるのを回避したい。」
「自動更新を構成する」の「自動メンテナンス時にインストールする」がオンになっていますが、これが有効ですと GPO の「自動更新を構成する」で設定しているスケジュールによるインストールでは無く、別途実行される自動メンテナンスでインストールされる為、「スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない」を設定している場合でも、意図しない再起動が発生します。(スケジュールによるインストールでは無い為)
Windows 8 / Windows Server 2012 では 「自動インストール」 の動作が変更されております
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2013/08/14/windows-8-windows-server-2012-1239/
よって、「自動メンテナンス時にインストールする」をオフにすれば実現できるものと思われます。
■ 質問 2 「シャットダウンのタイミングでWindows更新適用をさせたい。」
以前は「自動更新を構成する」を「3-自動ダウンロードしインストールを通知」にしておく事で、自動ダウンロードが完了すると表示される「更新してシャッドダウン」で実現可能でしたが、Windows 10 v1511 から「更新してシャッドダウン」が表示されるタイミングが変更された為、予め用意されている GPO や設定では実現させる事は難しいです。
Windows 10 の Windows Update の自動更新設定
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2015/09/17/windows-10-windows-update/
※ 最下部に「更新してシャッドダウン」の表示タイミングについて記載有り
■ 質問3「2が困難であれば、せめて更新プログラムのインストールの時間帯を制限したい」
質問1で書いた通り「自動メンテナンス時にインストールする」をオフにすれば、「自動更新を構成する」の「4 - 自動ダウンロードしインストール日時を指定」でスケジュールしたタイミングでインストールされます。
また、クライアント側のアクティブ時間の設定が無いのは「アクティブ時間内の更新プログラムの自動再起動をオフにすます」でアクティブ時間を設定しているからでしょう。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年10月23日 5:34
-
Lapivy さま
ご回答頂きありがとうございます。
アドバイス頂いたように「自動更新を構成する」の「自動メンテナンス時にインストールする」をオフに設定しました。
ちなみに、「自動更新を構成する」の「自動メンテナンス時にインストールする」をオンに設定する経緯がありました。
それは以前、別のスレッドでWindows10更新に関するご質問をした際に、以下の回答を頂戴し、参考した
=========
Windows10以降には「4 - 自動ダウンロードしインストール日時を指定」を選択し、「自動メンテナンス時にインストール」のチェック付きで運用しています。このチェックがないとインストールされないようです。
自動メンテナンス時にインストールされた場合、シャットダウンまたは再起動時に電源ボタンを押すと「更新してシャットダウン」「更新して再起動」が表示されます。既に更新は裏でされているのだと思いますが。
=========このご回答により、「自動メンテナンス時にインストールする」をオフにすると、ダウンロードはされるがインストールがされない。よって、手動でインストールする作業が必要となる、という認識をもちました。インストールをユーザーにまかせるのは運用的に厳しいと判断したため、オンに設定したのですが、そうするとユーザーの意図しないタイミングで再起動されるという、今回の質問内容に悩まされたわけであります。
しかし、Lapivyさまのご回答では、「自動メンテナンス時にインストールする」をオフにしてもインストールは実行される、と解釈しました。
この動作確認は、次月の定例パッチのタイミングで行ってみたいと思います。
>また、クライアント側のアクティブ時間の設定が無いのは「アクティブ時間内の更新プログラムの自動再起動をオフにすます」
>でアクティブ時間を設定しているからでしょう。この設定をオフにして、gpupdate /force を実行しましたが、アクティブ時間の表示はされませんでした。他に起因する設定があるのでしょうか。
- 編集済み fusion-t.sasaki 2017年10月23日 8:37
-
GPO の説明文にも有りますが、「自動メンテナンス時にインストールする」のチェックボックスは、自動メンテナンス タスクの一部として更新プログラムのインストールを行うか、「自動更新を構成する」で設定したスケジュールでインストールを行うかを選択する設定の認識です。
Windows 10 になってこの動作に変更か加えられたとの話は聞きませんので、期待通り動作するものと思います。
アクティブ時間については、正直よく分かりません・・・
GPO の変更が適用されても、表示が変わるまで少し時間がかかる場合が有るとは聞きますが。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年10月24日 1:15
-
訳あってVer. 1709 から 1703 にダウングレードしてWSUSから更新プログラムが落ちてきたクライアントがありました。
(※アクティブ時間については一日置いてみましたが表示はされませんでした)
それにあわせてGPOを以下で設定しました。
これにより9時に上図の更新プログラムが自動インストールされると認識していましたが、その動きは見られませんでした。
これが本来想定する動きではないとすると、他に何かの設定が影響しているということなのでしょうか。
あるいはこの動きが正常なのであれば、他企業はどういったケースで運用されているか、非常に気になるところですので、別スレッドをたてて事例を集めてみたいと思います。
- 編集済み fusion-t.sasaki 2017年10月24日 1:49
-
Lapivyさま
ご返信遅くなり申し訳ございません。
検証頂きありがとうございます。
実質的な動作検証は来週の定例パッチまで待とうかと考えております。
その検証結果は改めてご報告させて頂きます。
- 編集済み fusion-t.sasaki 2017年11月2日 9:07