トップ回答者
_layoutsフォルダへのアプリケーションページの追加の手順について

質問
-
いつもお世話になっております。 SharePointを「VSTOとSharePoint」を利用して勉強しているものです。 実は本にも掲載されているP158のアプリケーションページをSharePointハイブの下にある「\template\layouts」の 下に「aaa」というフォルダを作成し、aaaフォルダの配下に配置し、実行してみているのですが、「不明なエラー」 と出てしまい実行できません。 極端な例になってしまい、大変申し訳ありません。 SharePointハイブの下にある「\template\layouts」の下にアプリケーションページを配置する場合には必要な.aspxファイルのみを保管するだけでよいのでしょうか。 SharePointを勉強したばかりで、どうやって開発を行っていけばよいのかわからないためご質問させて頂きました。 何卒よろしくお願い申し上げます。
回答
-
こんばんは、
該当の書籍を読んでいないので良く分からないですが、、
アセンブリを作成したいるのであれば、該当WebアプリケーションのWeb.configにアセンブリを登録してはいかがでしょうか?
あと、Web.Configを変更してデバッグモードにしているのでしょうか?表示される情報が大幅に増えます。
こちらのBlogが参考になります。
http://blogs.msdn.com/spdevjp/archive/2007/01/26/1535291.aspx
有りがちな処で、作成したフォルダの権限等関係するかもしれません。
こちらのBlogが参考になると思います。
http://archive.sharepoint.orivers.jp/blogs/orivers/archive/2007/01/20/sharepoint-server-2007-layouts.aspx
もしかして、アプリケーションプールのアカウントの権限も影響するかもしれません。。
結局は、ログを追いかけるのが確実だと思います。
エラー発生時点の、イベントログ、IIS、SharePointの診断ログなどを参照してはいかがでしょうか?
診断ログの設定は下記のBlogを参考にしてください。
http://blog.sharepointissue.com/2009/08/sharepoint_12.html
- 回答としてマーク 服部清次 2009年10月5日 4:45
すべての返信
-
こんばんは、
該当の書籍を読んでいないので良く分からないですが、、
アセンブリを作成したいるのであれば、該当WebアプリケーションのWeb.configにアセンブリを登録してはいかがでしょうか?
あと、Web.Configを変更してデバッグモードにしているのでしょうか?表示される情報が大幅に増えます。
こちらのBlogが参考になります。
http://blogs.msdn.com/spdevjp/archive/2007/01/26/1535291.aspx
有りがちな処で、作成したフォルダの権限等関係するかもしれません。
こちらのBlogが参考になると思います。
http://archive.sharepoint.orivers.jp/blogs/orivers/archive/2007/01/20/sharepoint-server-2007-layouts.aspx
もしかして、アプリケーションプールのアカウントの権限も影響するかもしれません。。
結局は、ログを追いかけるのが確実だと思います。
エラー発生時点の、イベントログ、IIS、SharePointの診断ログなどを参照してはいかがでしょうか?
診断ログの設定は下記のBlogを参考にしてください。
http://blog.sharepointissue.com/2009/08/sharepoint_12.html
- 回答としてマーク 服部清次 2009年10月5日 4:45
-
こんばんは、ご返信ありがとうございます。
頂いたコメント参考にいろいろと見直したところ、目的のアプリケーションページが表示することが
できました。
原因については断定できないのですが、アプリケーションページではじめに読み込むマスターページ
ファイルのパスが間違っていたようです。大変失礼致しました。
現在はアプリケーションページ上で表示した情報を別のサーバへPOSTで送信するロジックを同一の
アプリケーションページに組み込もうと行っておりますが、思うようにいきません。
大変あつかましいお願いですが、参考になりそうな情報など教えて頂けると幸いです。
今後ともよろしくお願いします。 -
tanotano さん、
こんにちは!
フォーラム オペレーターの服部 清次です。
tanotano さんがこちらの質問を投稿されてから少し時間が経ちましたが、その後の状況はいかがでしょうか?
tanotano さんの現在の状況が気になるところなのですが、、、今回、yama chan さんが紹介してくださった情報が参考になるのではないかと思いましたので、勝手ながら、ひとまず私の方で [回答としてマーク] のチェックを付けさせていただきました。
もし tanotano さんの方でまだ疑問が残っているようでしたら、遠慮なく [回答としてマーク] のチェックを外して質問を続けてください。
なお、その際には現在の状況や、yama chan さんが紹介してくださった MSDN 情報をご確認いただいた結果などについて教えていただけると嬉しいです。
その方が、他の回答者の方々もアドバイスしやすくなるのではないかと思いますので。 (^^)
今後とも、TechNet/MSDN フォーラムをよろしくお願いします。
それでは、また! (^_^)/
__________________________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次