locked
Beta2でインストールできて、RC1でインストール不可 RRS feed

  • 質問

  • はじめまして。

    先日Beta2からRC1へアップデートしようとしましたが、何度試みても以下のブルースクリーンが発生します。

    PROCESS1_INITIALIZARION_FAILED

    If this is the first time you've seen this Stop error screen,
    restart your computer. If this screen appears again,follow
    these steps:

    Chek to make sure anu new hardware or software is properly installed.
    If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
    for any windows updates you might need.

    If problems continues, disable or remove anu newly installed hardware
    or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
    If you need to use Safe Mode to remove or disable computers,restart
    your computer,press F8 to select Advanced Startup Options,and then
    select Safe Mode.

    Technical infotmation:

    *** STOP: 0x0000006B (0xc0000020,0x00000003,0x00000000,0x00000000)

    クリーンインストール、Beta2からのアップデート(WindowsUpdate済)、XPからのアップデートいずれも同じです。

    はじめのファイルのコピーは正常に行われるようですが、一度再起動がかかると上記の状態となります。

    念のため改めてBeta2をインストールしてみましたが、問題なく動作いたします。

    ハードウェアの構成は以下の通りです。

    メーカー:DELL
    型番:Precision WorkStation 370
    CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.60GHz
    メモリ:1GB(デュアルチャンネル)
    HDD:Maxtor 6V250F0
    チップセット:Intel 925X Express
    ディスクコントローラ:Intel 82801FR(オンボード)
    グラフィック:ATI FireGL V3100(RAM:128MB)

    別の掲示板でディスクコントローラあたりが鬼門かも、という情報はありましたがそれ以上のことは不明な状況です。

    何か解決法があればご教授願います。

    2006年9月9日 20:53

すべての返信

  • つづき
    ハイパースレッディングがONになっていましたので切って再度試してみました。
    ですが、やはり下記のエラーが発生します。

    STOP: c000021a {Fatel system Error}
    The NT Initial Command Process system process terminated unexpectedly with a status
     of 0x0000001 (0x00000000 0x00000000).
    The system has been shut down.

    もう一度トライすると・・・
    A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damege to your computer.

    A process or thread crucial to system operation has unexpectedly exited or been terminated.

    If this is the first time you've seen this Stop error screen,restart your computer.
    If this screen appears again,follow these steps:

    Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
    If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need.

    If preblems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options
    such as caching or shadowing.
    If you need to use Safe Mode to romove or disable computers, restart your computer,press F8 to select Advanced
    Startup Options, and then select Safe Mode.

    Technical information:

    *** STOP: 0x000000F4 (0x00000003,0x82FFF430,0x8A3B7D28,0x00000000)

    ***   win32k.sys  -Address 8A3B7D28 base at 8A200000, DataStamp 44f54788

    という感じです。

    2006年9月10日 12:33
  • さらに自己RESですが・・・

    いろんな方から情報をいただきまして、同じようにHDDが原因でインストールできなかった方がお見えになったようです。

    HDDのファームを見るとVA111630となっていました。

    Maxtorから最新ファームをもらえるよう依頼しました。

    これでうまくいかなければHDDを別メーカーに交換して再チャレンジしようと思います。

    2006年9月12日 12:54
  • うちも同じ症状です。

    6V250F0は3台使っていますがVA111630もVA111900のも同じです。

    WDのHDDは認識するので6V250F0の問題だと思います。

    2006年9月14日 0:31
  • ようやくインストールが終わりました。

     

    やはり6V250F0が原因でした。

     

    SeagateのST3250824ASを調達し、動作検証も問題ありませんでした。

     

    ちなみに、6V250F0を外付けのリムーバブルケース(USB)に入れての動作はOKでしたが、S-ATAでの接続はやはりうまくいきませんでした。

     

    2006年9月15日 14:49
  • この "Maxtor 6V250F0" というのは、Windos XPでも nForce系のchipsetなどで、所謂
    相性問題のようなものが、結構出ていますね。

    私は、該当ハードディスクは使用していませんが、敢えて3Gbpsから1.5Gbpsモードに
    変更してみても、結果は同じでしょうか?

    2006年9月15日 20:00
  • 転送速度は3Gbpsでも1.5Gbpsでも結果は同じでしたよ。
    2006年9月16日 12:18
  • Build5728で再度インストールにチャレンジしました。

    ・・・が、やはり上手くいきません。

    何より最初のセットアップ画面が出るまで30分近くかかり、ファイルのコピーが全くスタートしないという状況です。

    他社のチップセットでは問題なくインストールできるようなので、チップセット(925X)との相性問題ということで落ち着きそうです。

    ただ、某掲示板では945系は上手くいった報告がありましたので、もうちょっと追ってみます。

    2006年9月25日 16:45
  • 某掲示板で945P Expressチップセットでのインストールに成功した者です。

    Vista標準のドライバで失敗するのであれば、インテル公式サイトにあるIntel Matrix Storage Managerをインストールしてみてはいかがでしょうか?

    詳しい方法は私の作成したスレッドと某掲示板を参照して下さい。

    2006年9月25日 17:55