トップ回答者
インデックスサービスの[結合]について

質問
-
お世話になります。
Windows Server 2008 R2 Standard Edition (SP適用なし)を使用しています。
インデックスサービスに『複数のフォルダ』を別々のカタログとして登録しています。
次の3つの点についてご教授いただきたく投稿しました。1.毎日1:00 a.m.に[結合]という処理が実行されているようなのですが、インデックスサービスの設定内容にはそのような設定はないようなのでOS標準のタスクスケジューラに登録されているタスクの中に該当するものがあるのでしょうか。
2.結合処理では、カタログ関連のファイルの.ciという拡張子のファイルを複製して処理を行っているようなのですが容量が.ciというファイル自体が容量が大きいため結合処理を行うことで一時的ではありますがディスクの空き容量がなくなってしまいます。結合処理が終了すると複製元は削除されるためディスクの空き容量は元の容量となります。結合処理自体についての情報がなくこのような動きになるものなのか知りたいのですがご存知の方ご教授いただけないでしょうか。
3.結合処理は[コンピュータの管理]で表示される[インデックスサービス]の[カタログ]で[結合]を選択することで手動での実行が可能です。コマンドでこの処理を実行することは可能なのでしょうか。
現在複数のカタログで1:00 a.m.に結合処理が並行して行われることでディスク空き容量がなくなってしまいます。1:00 a.m.のスケジュール起動(されているのであれば)を止めてカタログ毎に結合処理を行えればディスクの空き容量は使い切らずに済みそうなので質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
2012年11月21日 7:41
回答
-
1. についてだけですが、これはレジストリの値で管理されています。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\ContentIndex というパスにある、
MasterMergeTime というキーに設定された値で実行スケジュールが決められています。この値は、システム時刻の 00:00 から何分後に結合を実施するかを示しているので、
おそらくこの値が 60 に設定されているのではないかと思います。その他以下のページも役立つかもしれません。
2012年11月21日 16:27
すべての返信
-
1. についてだけですが、これはレジストリの値で管理されています。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\ContentIndex というパスにある、
MasterMergeTime というキーに設定された値で実行スケジュールが決められています。この値は、システム時刻の 00:00 から何分後に結合を実施するかを示しているので、
おそらくこの値が 60 に設定されているのではないかと思います。その他以下のページも役立つかもしれません。
2012年11月21日 16:27 -
レスありがとうございます。
実機でレジストリの値を確認しましたところ確かに60となっていました。
また、参考としてご案内いただいたページですが非常に興味深いです。
じっくり読んでみて、カタログ毎に結合処理ができる方法がないか検討してみます。
Chapter 9 - Administering the Indexing Service の内容を確認してみました。
結合処理を実施する条件に関する情報がありました。
しかしながら行いたい「複数のカタログの処理を並列に処理させないようにすること」はできないようでした。
ただし、結合処理には条件に合致していないと行われないことがわかりました。
カタログ内のインデックスの更新される量が少なければ定時(デフォルト0:00基準で60分後の1:00)の結合処理
の処理対象にならないなのでカタログを個別で結合処理をこの時刻より前に実施できればよいのではないかと
考えました。
たとえば、レジストリ MasterMargeTime の値は180(3:00)として、重複させたくないカタログを1:00に
先に実行させておくなどの方法が取れればよいのではないかと...もちろん結合処理に必要な処理がMasterMargeTimeの
時刻に重なっては意味がありませんけど...
カタログ毎に結合処理を実施するコマンドがあればよいのですが・・・
2012年11月25日 17:17