locked
IPが書き換えできない RRS feed

  • 質問

  • 先日はありがとうございました。

    また質問があります。

     

    DHCPからのIPアドレスが書き換えできませんでした。 とエラーログが出るのですが原因はなんでしょうか?

    それが原因かわかりませんがその後ネット接続自体ができなくなります。

    再起動すると接続できるようになります。

     

    MSFTPSVC イベントID 100 という警告も多発しているのですがとめれないでしょうか?

     

    よろしくお願いします。

    2010年4月8日 16:08

回答

すべての返信

  • 事象が発生しているのはクライアントPCではなく、WHSということで良いでしょうか?  WHSをインストールしているマシンは自作でしょうか? 自作の場合はマザーボードに搭載されているNICのドライバが最新になっているか確認してください。 わからない場合は、マザーボードの型番を書いてもらえればアドバイス出来ると思います。
    2010年4月9日 0:36
    モデレータ
  • 事象が発生しているのはWHS側です。 PCは自作でマザーはintelのD510MOを使用しています  念のためintelのHPにてドライバを確認したところ古いバージョンでしたので最新にしてみました

    これで少し様子を見てみます。

    2010年4月9日 3:10
  • 最新のドライバで試しましたが、やはり同じ事象になります。

     

    更新できなくなるのは決まって深夜で大体AM1時半頃から2時半頃の更新で接続ができないようです。

    DHCP側のリース期間は60分になっていますので普段は更新しているようなのですが・・・

     

    ルーターはNTT西日本の光プレミアムのものになります。

    2010年4月9日 16:49
  •  WHS側ではないとすると、ルーター(DHCPサーバー)側に原因がありそうです。
    以下は勝手な想像ですが、ルーターがその時間帯にハングしているとは考えられませんか?
    MSFTPSVC 100のエラーはFTPでの認証に失敗しているエラーのようですが、WHSでFTPサービスを開始して、ルーターでFTPポートを開放しているのでしょうか?
    FTPポート等への大量の不正アクセスが集中し、ルーターがハングしていると考えると、話がつながって理解できなくもないです。
    2010年4月10日 1:16
    モデレータ
  • やはり、ルーター側でしょうか。

    一応、ポート解放はしているのですが、もう一度確認をしてみます。

    2010年4月10日 13:51
  •  WHSでFTPを利用しているのですね?
    ルーター側でFTPポート(TCP 20/21)のポート開放をやめてみて、様子をみてみてはいかがでしょうか。
    2010年4月11日 0:44
    モデレータ
  • 理由はわかりませんが、ジャンボフレームを無効にすると調子がいいようです。

    少し様子をみます。

    2010年4月11日 17:46