locked
Windows8でIEを起動しない状態でのインターネット通信量について RRS feed

  • 質問

  • 初めて投稿させて頂きます、日高と申します。
    以下のようなことで困っているのですが、お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいと思い投稿しました。

    【質問の背景】
    アラクサラネットワークス社製L2スイッチにて、接続されるWindows8,7PCのWeb認証を行っているのですが、
    Web認証の画面が表示されない問題が発生しています。
    Webで調べたところ、下記URLにある事例を見つけました。
    https://axies.jp/conf2013cd/paper/axies_w3e-3.pdf

    端末からのインターネット通信量が多いために、このため、OS側の80番ポートを利用する通信の仕様について確認しております。

    【質問内容1】
    Windows7、8において、自動的(ユーザが意図せずに)に80番ポートを利用する通信はありますでしょうか?
    ある場合、それはどのような通信であり、通信を行う契機は何になりますでしょうか?
    (例:WindowsUpdataが週末に実施されそれが、80番ポートを利用している 等)

    【質問内容2】
    Windows8においては、ライブタイルでニュースなどの更新がありますが、これで発生する通信量は、当然有効となっているライブタイルによって変化すると考えて良いでしょうか? またライブタイルをオフとすれば、ライブタイルとしてのインターネットへの通信はゼロになりますでしょうか?

    【質問内容3】
    IEについて、ブラウザを立ち上げた際に、デフォルトで一つのタブしか開かないような場合においても、複数のhttpセッションを開始するような
    動作になりますでしょうか?(広告やFacebook、Twitterなどと連携したページであれば、複数セッションが張られると思うのですが、その考えで宜しいでしょうか?)

    【質問内容4】
    上記URLにて、
    『Windows 8 パソコンは、ネットワークに接続しただけでWindows 7 パソコンより約9 倍のセッションを張る計算になる』
    との記載があります。この内容についてご見解を頂けると大変助かります。

    フォーラムでご質問する内容ではないかもしれないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

    2015年12月18日 5:38

回答

  • できれば1スレッド1質問内容の方が望ましいので、まず「4」についてコメントします。

    バックグラウンドで TCP セッションを利用するアプリケーションやサービスは、Windows に含まれているものを含め多数ありますし、環境によっても増減するでしょう。9倍という数字の根拠は不明ですが、標準搭載されているアプリがある分、Windows 8 以降はそれ以前に比べてバックグラウンドの通信量は多いでしょう。

    「1」については「4」と重なる話ですが、具体的にどのような通信があるのかは Microsoft Message Analyzer などのツールで解析すればすぐにわかります。

    「2」については、アプリがバックグラウンドで動作して取得した情報をタイルに表示するかどうか切り替えるだけなので、オンでもオフでも通信料は変わらないと思います。

    「3」については、仰るように同時に複数のサーバーに対して必要なだけ (制限としては同一サーバーに対しての同時接続数が既定では6) セッションを張ります。また状況に応じて自動的にセッションが事前作成される場合もあります。

    「4」以外について詳しい情報が必要であれば、できれば個別に質問スレッドを立てられた方がよいかもしれません。


    hebikuzure

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2015年12月21日 2:30
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2015年12月29日 7:36
    2015年12月18日 13:18
  • oooohです。

    L2の会社には電話してみましたか?

    こういった事案の場合、私の経験上ですが、

    スパニングツリー系のサービスを停止するなどの施策の方が快方に向かいそうですが。

    その「Web認証」のスレッド数を上げるのも手です。(できるか知りませんが。)

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2015年12月29日 7:36
    2015年12月21日 3:56

すべての返信

  • できれば1スレッド1質問内容の方が望ましいので、まず「4」についてコメントします。

    バックグラウンドで TCP セッションを利用するアプリケーションやサービスは、Windows に含まれているものを含め多数ありますし、環境によっても増減するでしょう。9倍という数字の根拠は不明ですが、標準搭載されているアプリがある分、Windows 8 以降はそれ以前に比べてバックグラウンドの通信量は多いでしょう。

    「1」については「4」と重なる話ですが、具体的にどのような通信があるのかは Microsoft Message Analyzer などのツールで解析すればすぐにわかります。

    「2」については、アプリがバックグラウンドで動作して取得した情報をタイルに表示するかどうか切り替えるだけなので、オンでもオフでも通信料は変わらないと思います。

    「3」については、仰るように同時に複数のサーバーに対して必要なだけ (制限としては同一サーバーに対しての同時接続数が既定では6) セッションを張ります。また状況に応じて自動的にセッションが事前作成される場合もあります。

    「4」以外について詳しい情報が必要であれば、できれば個別に質問スレッドを立てられた方がよいかもしれません。


    hebikuzure

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2015年12月21日 2:30
    • 回答としてマーク 佐伯玲 2015年12月29日 7:36
    2015年12月18日 13:18
  • oooohです。

    L2の会社には電話してみましたか?

    こういった事案の場合、私の経験上ですが、

    スパニングツリー系のサービスを停止するなどの施策の方が快方に向かいそうですが。

    その「Web認証」のスレッド数を上げるのも手です。(できるか知りませんが。)

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2015年12月29日 7:36
    2015年12月21日 3:56
  • こんにちは、Hidaka_904 さん
    フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。

    Hebikuzureさんのご指摘にもある通り1つのスレッドには1つのご質問をいただくと良いです。
    スレッドでは「回答としてマーク」をいただくとご質問が解決したステータスとなりますが全てのご質問が解決しきるまで「回答としてマーク」を設定出来ない状態となってしまいます。
    また複数の質問に対して1つのスレッド内で複数人がそれぞれ別の質問内容に大してバラバラに返信して収拾がつかないというケースもあるので今後新たにご質問される際にはご注意くださいね。


    宜しくお願い致します。

    TechNet Community Support 佐伯 玲

    2015年12月21日 4:03
  • Hebikuzure様

    ご回答まことにありがとうございました。
    大変参考になりました。
    また今後は、複数質問があるときは、個別スレッドとするようにしたいと思います。

    Hidaka_904

    2015年12月22日 8:26
  • 

    ooooh様

    ご回答ありがとうございました。
    経験談まで紹介いただき大変参考になります。
    L2側の調査もこの後行いたいと思います。

    Hidaka_904

    2015年12月22日 8:33