locked
Window Server 2008 R2 評価版を外付けHDDへインストールできますか? RRS feed

  • 質問

  • Windows Server2008R2評価版
    http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/r2/trial-software.mspx
    を試用してみたく思います。
    WindowsXP(32BIT)OSのインストールされたPCに接続したUSB HDDへ
    Windows Server2008R2評価版をインストールし、
    WinXP、WinServer2008を選択してブートするように構成する方法
    があったらお教え願います。
    2010年2月12日 14:49

回答

  • 阿部です

    デュアルブート環境は作成できます。ただし、ブートメニューはR2のメニューが表示され、XPは以前のバージョンのWindowsという形式で表示されるはずです。

    こちらに参考情報がありました

    Windows Vista/2008/7と旧Windowsとのデュアルブート
    http://itaya.corso-b.net/TIPS/Vista/Vista02.html

    Vista/2008/7と旧WindowsのマルチブートでOS選択メニューをひとつにする方法
    http://itaya.corso-b.net/TIPS/Vista/Vista06.html

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年2月26日 11:01
    • 回答としてマークされていない JR6QRS 2010年2月28日 1:34
    • 回答としてマーク JR6QRS 2010年2月28日 13:49
    2010年2月23日 2:17
  • 安藤@大分です。

    すでにABEさんからアドバイスがありますとおり、Windows XP がセットアップされたPCに、
    あとから Windows Server 2008 R2 を別なパーティション、HDDにインストールすれば
    自動的にマルチブート環境になります。

    ただし、USBで接続している外付けHDDへはセットアップできません。
    理由は、マスストレージクラスのドライバは、ブートデバイスをサポートしない
    ためです。

    HDDを内蔵するか、eSATA などで接続されたHDDをご用意ください。
    ANDO Koji (https://mvp.support.microsoft.com/profile/Ando)
    • 回答としてマーク 服部清次 2010年2月26日 11:01
    • 回答としてマークされていない JR6QRS 2010年2月28日 1:34
    • 回答としてマーク JR6QRS 2010年2月28日 13:49
    2010年2月23日 4:26
  • 阿部です

    安藤@大分さんのおっしゃるように、通常の方法ではUSBで接続しているHDDにはインストールできませんね、情報ありがとうございます。

    補足情報として、Windows Server 2008 R2 及び Windows7からサポートされているVHDブートの機能を使用すればUSBからの起動もできました(実際に確認済みです)

    そのためには条件があり、ブートをUSBから行う方法と、HDDからブートを行う方法がありVHDイメージのレジストリを変更する、Bcdeditでの編集などの様々な作業が必要になるので一般的ではありませんね。

    また、その作業を行うためには Windows7 or Windows Server 2008 R2 をインストールしてある環境がないと難しいです

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年2月26日 11:02
    • 回答としてマークされていない JR6QRS 2010年2月28日 1:34
    • 回答としてマーク JR6QRS 2010年2月28日 13:49
    2010年2月26日 4:02

すべての返信

  • Windows Server2008R2評価版
    http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/r2/trial-software.mspx
    を試用してみたく思います。
    WindowsXP(32BIT)OSのインストールされたPCに接続したUSB HDDへ
    Windows Server2008R2評価版をインストールし、
    WinXP、WinServer2008を選択してブートするように構成する方法
    があったらお教え願います。

    WinXPパソコンで、WinServer2008R8を評価しようと思います。
    各種WindowsをHDへパーティションを別々に用意し、それぞれに別のOSをインストールすると、MBR(マスターブートレコード)へWindows起動用ブートプログラムが書き込まれるため
    WinXPのパソコンへWinServer2008R2を普通にインストールすると、WinServer2008R2がブートし、WinXPは使えなくなると
    予想しています。
    この後に、ブートマネージャのLILOやGRUBをインストールし、正しく設定すれば、WinXPとWinServerR8をHD上で同居させ、選択してブート(いわゆるヂュアルブート)
    は可能になりますか?
    (LinuxではブートマネージャのLILOやGRUBを使うことで、WindowsとLinuxのヂュアルブートが可能であることは経験しています。
    私に関し、OSのブート原理の理解が十分でありません。)
    2010年2月13日 1:16
  • 阿部です

    デュアルブート環境は作成できます。ただし、ブートメニューはR2のメニューが表示され、XPは以前のバージョンのWindowsという形式で表示されるはずです。

    こちらに参考情報がありました

    Windows Vista/2008/7と旧Windowsとのデュアルブート
    http://itaya.corso-b.net/TIPS/Vista/Vista02.html

    Vista/2008/7と旧WindowsのマルチブートでOS選択メニューをひとつにする方法
    http://itaya.corso-b.net/TIPS/Vista/Vista06.html

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年2月26日 11:01
    • 回答としてマークされていない JR6QRS 2010年2月28日 1:34
    • 回答としてマーク JR6QRS 2010年2月28日 13:49
    2010年2月23日 2:17
  • 安藤@大分です。

    すでにABEさんからアドバイスがありますとおり、Windows XP がセットアップされたPCに、
    あとから Windows Server 2008 R2 を別なパーティション、HDDにインストールすれば
    自動的にマルチブート環境になります。

    ただし、USBで接続している外付けHDDへはセットアップできません。
    理由は、マスストレージクラスのドライバは、ブートデバイスをサポートしない
    ためです。

    HDDを内蔵するか、eSATA などで接続されたHDDをご用意ください。
    ANDO Koji (https://mvp.support.microsoft.com/profile/Ando)
    • 回答としてマーク 服部清次 2010年2月26日 11:01
    • 回答としてマークされていない JR6QRS 2010年2月28日 1:34
    • 回答としてマーク JR6QRS 2010年2月28日 13:49
    2010年2月23日 4:26
  • 阿部です

    安藤@大分さんのおっしゃるように、通常の方法ではUSBで接続しているHDDにはインストールできませんね、情報ありがとうございます。

    補足情報として、Windows Server 2008 R2 及び Windows7からサポートされているVHDブートの機能を使用すればUSBからの起動もできました(実際に確認済みです)

    そのためには条件があり、ブートをUSBから行う方法と、HDDからブートを行う方法がありVHDイメージのレジストリを変更する、Bcdeditでの編集などの様々な作業が必要になるので一般的ではありませんね。

    また、その作業を行うためには Windows7 or Windows Server 2008 R2 をインストールしてある環境がないと難しいです

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年2月26日 11:02
    • 回答としてマークされていない JR6QRS 2010年2月28日 1:34
    • 回答としてマーク JR6QRS 2010年2月28日 13:49
    2010年2月26日 4:02
  • JR6QRS さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    JR6QRS さんがこちらの質問を投稿されてから少し時間が経ちましたが、
    ABE NAOKI さんと 安藤@大分 さんの回答は、ご確認いただけましたでしょうか?

    今回、お二方の回答が参考になるのではないかと思いましたので、勝手ながら、
    私の方で [回答としてマーク] のチェックを付けさせていただきました。

    もし JR6QRS さんの方でまだ疑問が残っているようでしたら、
    遠慮なく [回答としてマーク] のチェックを外して返信してください。 (^^)

    今後とも、TechNet フォーラムをよろしくお願いします。
    それでは、また! (^_^)/


    __________________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    2010年2月26日 11:03
  • JR6QRS さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    JR6QRS さんがこちらの質問を投稿されてから少し時間が経ちましたが、
    ABE NAOKI さんと 安藤@大分 さんの回答は、ご確認いただけましたでしょうか?

    今回、お二方の回答が参考になるのではないかと思いましたので、勝手ながら、
    私の方で [回答としてマーク] のチェックを付けさせていただきました。

    もし JR6QRS さんの方でまだ疑問が残っているようでしたら、
    遠慮なく [回答としてマーク] のチェックを外して返信してください。 (^^)

    今後とも、TechNet フォーラムをよろしくお願いします。
    それでは、また! (^_^)/


    __________________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

     

    ABEさん、安藤さん、服部さん

    なかなかみつからない参考情報を提供いただきましてありまがとうございます。

    パーティションマジック等、市販のブートローダも探しましたが、64IT OSはブートできない制限があり、

    困っておりました。

    OS別に基本HDDを用意し、交換できるようにPCを構成するのもといいかなと思いますが、

    HDDが交換ユニットにきつくてはまらない、はまったら今度は指がかからず外せない・・・等

    悩ましい問題があります。

    パーティションを開ける区画きりなおしをやると、CD・DVD書き込みソフトが正常に

    動かなくなるものもあるので、これも困った問題です。

    理想的にはシングルブートで良いので、外付けUSB HDDへWin2008 R2をインストールし、

    USB HDDケーブル接続時に、それが起動できると便利で安全ですが

    できるでしょうか。

     

    (この構成で、BIOS設定で外付けUSB HDD ブートの優先度を上げ、基本HDDのブート優先度を下げます。


    USB HDDブート時に、USB HDD内のWin2008R2のブートローダをインストールして、起動できるかどうか)

    PS. Marked As Answerのチェック操作を間違えました。

    お詫びして訂正します。

     


    2010年2月28日 1:30