none
コマンドプロンプトが管理者モードで開けない。(ユーザに管理者権限を付与できない) RRS feed

  • 質問

  • WindowsのローカルアカウントをローカルAdministratorsグループに所属させて、コマンドプロンプトを管理者モードで開こうとしました。
    -----------------------------------
      右クリック→[管理者として実行]  もしくは、 右クリック→[その他]→[管理者として実行]
    -----------------------------------

    しかしながら、起動してきたコマンドプロンプトは、管理者モードではなく一般ユーザ権限で起動してしまい管理者モードが利用できません。
    ※ウィンドウ上部に「管理者」とでません。
    ※実際に管理者権限が必要な処理は権限不足で実行できません。

    どなたか、原因・解決策についてご教授頂けないでしょうか。


    ⇒コンパネから「ユーザアカウントの管理」>「プロパティ」>「グループメンバーシップ」で、"管理者"に変更すればいけそうではあるのですが、この操作をしないユーザでも管理者権限でコマンドプロンプトを起動できているアカウントもあるので、別の要因等を教えて頂ければ有難いです。

    ※UACは、ローカルセキュリティポリシーのセキュリティオプションで「管理者承認モードで全ての管理者を実行する」を無効にしています。
    ※ADに所属するサーバですが、該当のアカウントはローカルユーザとして作成しています。

    2019年9月2日 10:48

回答

  • よくある原因だと、サードパーティー製のウィルス対策ソフトの影響が有る様です。サードパーティー製のウィルス対策ソフトを導入している環境でしたら、可能であれば一時的に無効化してコマンドプロンプトを管理者として実行できるか確認してみると良いでしょう。
    • 回答としてマーク puruta 2019年9月3日 2:12
    2019年9月2日 16:26

すべての返信

  • よくある原因だと、サードパーティー製のウィルス対策ソフトの影響が有る様です。サードパーティー製のウィルス対策ソフトを導入している環境でしたら、可能であれば一時的に無効化してコマンドプロンプトを管理者として実行できるか確認してみると良いでしょう。
    • 回答としてマーク puruta 2019年9月3日 2:12
    2019年9月2日 16:26
  • ご回答ありがとうございます。

    仰る通り、サードパーティー製のウィルス対策ソフトが邪魔していたようでした。
    事象が発生するのが1アカウントのみでしたので、あまり疑っていなかったのですが、

    ・ウィルス対策ソフトを停止
    ・該当アカウントでログイン
     ⇒この時点でコマンドプロンプトが管理者モードで起動できるようになった。
    ・ウィルス対策ソフトを起動

    の順でやると、以降はウィルス対策ソフトを再起動しようが、該当アカウントのログアウト/ログインをしようが問題なく管理者権限を持った状態で作業できました。(不思議な動きですね)

    助かりました。ありがとうございます。

    2019年9月3日 2:14