トップ回答者
Windows Server 2008R2、 Windows 7、Office2010のKMSアクティベーション

質問
-
Windows 7とOffice 2010のアクティベーションをLAN内のKMSホスト(Windows 2003)で行ってきました。このたび、Windows Server 2008 R2のライセンスも購入したため、これらのKMSホストをWindows Server 2008 R2で新しく構築し直して一元管理できないかを検討しています。それぞれのプロダクトに対してことなるKMSキーを持っています。
最初に、VMWare vSphere Hypervisor上で、Windows Server 2008 R2をインストールしてKMSホストを構築しようとしたのですが、サーバ自体が古く64bitOSをサポートしないことがわかりました。
そこで質問があるのですが、
Windows 7 32bitは仮想マシンとしてセットアップが可能だと思います。これ一台でWindows 2008 R2、Windows 7、Office 2010のKMSアクティベーションを行えるようになりますか?仮にそうでしたら、Windows 7そのものはMAKキーで認証し、ここにあるように、
http://technet.microsoft.com/en-us/library/ff793416.aspx
Windows Server 2008 R2 KMS BのキーでKMSホストにすることで、Windows Server 2008、Windows 7の認証が行えるようになるのでしょうか?KMSホストとして実際に動き出すためには、Windows Server 2008 R2は5台(?)、Windows 7は25台の認証が必要だと理解していますが、正しいでしょうか?
その後、Office 2010のKMSアクティベーションのために、
http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyID=97b7b710-6831-4ce5-9ff5-fdc21fe8d965&displaylang=en
をインストールすれば完了でしょうか?こちらも5台必要だと理解しています。
もし全く見当違いでしたら、64bitゲストをサポートできないVMWware vSphere上でKMSホストを運用したいという条件の下で、私の環境ではどうしたらよいのかアドバイスをいただけると助かります。なにとぞよろしくお願いいたします。
- 移動 Robin_Ren 2012年10月3日 18:06 merge forum (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
回答
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
私もあまり詳しくはないので、分かる範囲でアドバイスさせていただきますね。
(もし間違っていたらすみません)
まずは、下記リンク先の情報などを参照していただければと思います。- 参考情報
Office 2010 のボリューム ライセンス認証のクイック スタート ガイド
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee624359.aspx【VA2.0再び!】Office 2010でもVolume Activation 2.0 ~何が一緒で何が違うのか?~
http://blogs.technet.com/b/windowsserverjp/archive/2010/05/14/3332344.aspxKMS ライセンス認証 - プロダクト キー グループについて
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2010/03/25/kms.aspx
上記資料を見ますと、Windows 7 を Office 2010 の KMS ホストにする事は可能なようです。--- 抜粋 ---
次のオペレーティング システムだけが Office 2010 の KMS ホストとしての役割を果たせます。・Windows Server 2003 またはその任意のサービス パック
・Windows 7 のボリューム ライセンス エディション
・Windows Server 2008 R2
------------
ただし、Windows 7 を Windows Server 2008 R2 の KMS ホストにする事は出来ないようです。
"Server Group B for Windows Server 2008 R2" の "KMS ホストとして構成可能なエディション" に Windows 7 は含まれていません。
(Windows 7 で Windows 7 をホストする事は可能なようです)
本件については、質問者さんの環境やどのような構成を想定されているかなどを確認した上で、適切なアドバイスが必要になると思いますので、もし可能であれば、弊社担当へご相談いただく事を検討いただければと思います。
(ライセンスについては、こういったフォーラムで正確な情報を得る事は難しい傾向にありますので)
・ボリューム ライセンス プログラムに関するお問い合わせ
http://www.microsoft.com/japan/licensing/contact-us/default.mspx
(技術的な質問や展開に関するアドバイスが必要な場合は下記サポートをご利用ください)・マイクロソフトのサポート サービス
http://www.microsoft.com/japan/services/support/default.mspx
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年5月9日 5:54
すべての返信
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
私もあまり詳しくはないので、分かる範囲でアドバイスさせていただきますね。
(もし間違っていたらすみません)
まずは、下記リンク先の情報などを参照していただければと思います。- 参考情報
Office 2010 のボリューム ライセンス認証のクイック スタート ガイド
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee624359.aspx【VA2.0再び!】Office 2010でもVolume Activation 2.0 ~何が一緒で何が違うのか?~
http://blogs.technet.com/b/windowsserverjp/archive/2010/05/14/3332344.aspxKMS ライセンス認証 - プロダクト キー グループについて
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2010/03/25/kms.aspx
上記資料を見ますと、Windows 7 を Office 2010 の KMS ホストにする事は可能なようです。--- 抜粋 ---
次のオペレーティング システムだけが Office 2010 の KMS ホストとしての役割を果たせます。・Windows Server 2003 またはその任意のサービス パック
・Windows 7 のボリューム ライセンス エディション
・Windows Server 2008 R2
------------
ただし、Windows 7 を Windows Server 2008 R2 の KMS ホストにする事は出来ないようです。
"Server Group B for Windows Server 2008 R2" の "KMS ホストとして構成可能なエディション" に Windows 7 は含まれていません。
(Windows 7 で Windows 7 をホストする事は可能なようです)
本件については、質問者さんの環境やどのような構成を想定されているかなどを確認した上で、適切なアドバイスが必要になると思いますので、もし可能であれば、弊社担当へご相談いただく事を検討いただければと思います。
(ライセンスについては、こういったフォーラムで正確な情報を得る事は難しい傾向にありますので)
・ボリューム ライセンス プログラムに関するお問い合わせ
http://www.microsoft.com/japan/licensing/contact-us/default.mspx
(技術的な質問や展開に関するアドバイスが必要な場合は下記サポートをご利用ください)・マイクロソフトのサポート サービス
http://www.microsoft.com/japan/services/support/default.mspx
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年5月9日 5:54
-
TomT36 さん、
こんにちは。
フォーラム オペレーターの服部 清次です。TomT36 さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、
弊社の三沢健二の回答はご確認いただけましたでしょうか?今回、1つの参考情報として弊社の三沢の回答を役立てていただけるのではないかと思いましたので、
勝手ながら、私の方でひとまず [回答としてマーク] させていただきました。もし TomT36 さんが正確な情報をご希望の場合は、弊社の三沢のアドバイスにもありますように、
弊社の担当窓口へのお問い合わせもご検討いただければと思います。また何か困ったことなどがありましたら、ぜひ TechNet フォーラムに質問をご投稿ください。
今後とも、よろしくお願いします。
それでは、また。
__________________________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次