トップ回答者
言語バーのツールバーが作動しない

質問
-
OSはWindows7です。Vistaで使っていたOffice Professional 2007を一昨年夏に買ったパソコンにインストールし、
使用許諾も得て無料で2010にアップグレードしています。
言語バーの赤いアイコンを押すと2007,2010、それにMS IMEがあり、どれも問題なく作動していましたが、ある時突然
MS IME以外はバーのツールにあるマーク(アイコン)を押してもIMEパッドとヘルプ以外はマークを押しても何も出てきません。
そこで2007をアンインストールしてみました。2010のほうはやはりいうことを聞きません。
①アカウント名を変えたり、②新しいプロファイルを作成したりしましたが駄目です。
別の方法があるのでしょうが、わかりません。仕方なく今はMS IMEを使っていますが、文書作成にはやはり2010を
使いたいです。Vistaのほうでは2007,2010ともに問題なく使えます。
どなたか修復の方法を教えていただけませんか。よろしくお願いします。
回答
-
うまくいったようで、よかったですね。
さて、ここは、ユーザー同士の互助サポートフォーラムです。
お礼といったようなことは、心配無用です。
ただ、解決に結びついたコメントの「回答としてマーク」をクリックしておいてください。
そうしておくと、後日、似たような問題でこのスレッドを見た方が、どうすると解決できるのかすぐにわかることでしょう。
よろしくお願いいたします。Sakushima
MS MVP Client Operating System Windows Expert-Consumer- 回答としてマーク sam1498 2014年5月5日 9:35
すべての返信
-
こんにちは。
Windows 7 で Office 2010をお使いでしょうか。
Office IME 2010で、IMEパッドとヘルプ以外はマークを押しても何も出てこない。
①アカウント名を変えたり、②新しいプロファイルを作成したりしましたが駄目。
となりますと、Office 2010そのものが不具合を起こしているように思えます。下記ページを参考に、Office 2010を修復してみてください。
Office 2010 を修復する方法Sakushima
MS MVP Client Operating System Windows Expert-Consumer -
それでは、下記ページを参考にして、回避策2以降で、できる部分を試してみてください。
初心者でもわかる! 「文字入力や変換ができない」をズバリ解決 ? トラブル 10
Sakushima
MS MVP Client Operating System Windows Expert-Consumer
- 編集済み SakushimaMVP, Moderator 2014年5月5日 8:15 誤字修正
-
ご迷惑をおかけします。そしてご回答に感謝します。
せっかくお教えいただいたのですが、残念ながら最初に申し上げましたように
言語バーのツールにあるプロパティは他のアイコン同様開きません。開くのはIMEパッド、
検索機能、ヘルプ、追加辞書サービスの場合「ms辞書アップデート」をクリックすると
「imjpdus.exeは見つかりません。名前を正しく入力してやり直してください」となります。
お教えいただいた回避策5のみができますが、
C:\Users\UserName\AppData\Local\Microsoft\IME14\IMEJP\Cache
C:\Users\UserName\AppData\Local\Microsoft\IME14\IMEJP\Dicts
C:\Users\UserName\AppData\Local\Microsoft\IMJP14
C:\Users\UserName\AppData\LocalLow\Microsoft\IMJP14
C:\Users\UserName\AppData\Roaming\Microsoft\IMJP14のうち最初のCacheのみ削除でき、あとのものはパソコンに無いようでした。
念のため「コンパネ」-「プログラムのアンインストール」にあるMicrosoft office 2007は
削除しました。
また思いつくことがありましたら、教えてください。お待ちしています。
追伸
スタートアップで調べると、office word, excel2007などは残っています。
- 編集済み sam1498 2014年5月4日 4:20
-
探してみたところ、過去に似たような質問がありました。
追加辞書サービスで辞書アップデートが開かない
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/d46e5b19-3306-4bc1-a145-6e499619bdd1?forum=imejp2010ハードディスクのエラーチェックを確認してから、Office IME 2010 (または Office 2010)の再インストールとのことです。
Office IME 2010では、こちらから、ダウンロード可能です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspxSakushima
MS MVP Client Operating System Windows Expert-Consumer -
Sakushima様
連休中でお忙しいにもかかわらず、ご丁寧にご指導いただき誠にありがとうございます。
前回指導いただいた項目をすべて確かめました。「エラーチェック」には両方ともチェックを入れて完了まで3時間ですみました。
私のパソコンにOffice 2010が入っていますが、2年9ヶ月前に購入し、ディスクは1TBでも使用はわずか65GBです。
ファイルシステムのチェックでは「問題は見つかりませんでした」となっています。しかし、Office2010はほぼ壊れている
ようにおもいます。
再インストールをしたいと思いますが、確認です。(実は小生、かなりの高齢者です)。手段に間違いがあればご訂正を
お願いできますか。
1 プログラムの追加と削除からOffice IME 2010を削除する。
2 Office IME 2010用のフォルダを作成する。
3 上記にあるURLから作成したフォルダにOffice IME 2010をダウンロードする。
この手続きで一切問題ないでしょうか。よろしくお願いします。
なお、パソコンは64bitですが、最初にインストールしたoffice 2007は32bit版です。
これまで3回MSから認証を得て使っています。
このbit上の問題店はないでしょうか。この文面はMS IMEを使っています。
- 編集済み sam1498 2014年5月5日 0:39 追記
-
手順を確認してみました。
- プログラムの追加と削除からOffice IME 2010を削除する。
もしあるのでしたら、選択して「アンインストール」してください。
見つからなかった場合は、また追記ください。
- Office IME 2010用のフォルダを作成する。
これは、特に必要ありません。
ダウンロードされるのは、「exe」ファイル単体です。
インストールもフォルダ内に開くわけではなく、適切な場所へ自動的にインストールされますので。
- 上記にあるURLから作成したフォルダにOffice
IME 2010をダウンロードする。
デスクトップにでも、ダウンロードしても構いません。
そして、インストール完了後には、ダウンロードしたインストールファイルは削除してください。
パソコンのシステムが 64ビット版なのですね。
Office 2007 が 32ビット版なのでしたら、Office IME 2010 をダウンロードする際、Office 製品と同じ32ビット版、つまり「InputMethodEditor x86 ja-jp.exe」の方をダウンロードしてください。Sakushima
MS MVP Client Operating System Windows Expert-Consumer - プログラムの追加と削除からOffice IME 2010を削除する。
-
次のように作業してください。
- Microsoft Office IME 2010 ダウンロードページを開きます。
- 「ダウンロード」ボタンを押します。
- 「ダウンロードするプログラムを選んでください」が表示されますので、「InputMethodEditor x86 ja-jp.exe」にチェックを付けます。
- 「次へ」ボタンを押します。
- 画面の下の方に通知バーが表示されます。
ここで「ポップアップがブロックされました」と表示された場合は、「一度のみ許可」を押します。 - このような通知バーが表示されたら、「実行」を押しても構いません。
そのまま、インストール作業が始まります。
「実行」を押した場合は、インストール作業が始まります。
もし、ファイルを保存してから、インストール作業をしたい場合は、「保存」を押します。 - 下記のように3つ選択できます。
「保存」押すと、「ダウンロード」フォルダー内に保存されるかと思います。
「名前を付けて保存」を押すと、自分の好きなところに保存できます。
「保存して実行」を押すと、「ダウンロード」フォルダーに保存後、自動的にインストール作業が始まります。
この作業でダウンロードされるのは、「InputMethodEditor x86 ja-jp.exe」というファイルです。
これ1つだけですので別にフォルダーを作って保存する必要はありませんし、実行後にそのファイルの周りに何かできあがるわけでもありません。
実行後は、このファイルの中身がパソコン内のシステムに組み込まれます。
このファイル自体は、実行後、もういりません。よって、実行後、正しくIME 2010が働くようになりましたら、ダウンロードした InputMethodEditor x86 ja-jp.exe ファイルは削除しても構わない、ということです。
Sakushima
MS MVP Client Operating System Windows Expert-Consumer- 編集済み SakushimaMVP, Moderator 2014年5月5日 8:14 誤字修正
- Microsoft Office IME 2010 ダウンロードページを開きます。
-
うまくいったようで、よかったですね。
さて、ここは、ユーザー同士の互助サポートフォーラムです。
お礼といったようなことは、心配無用です。
ただ、解決に結びついたコメントの「回答としてマーク」をクリックしておいてください。
そうしておくと、後日、似たような問題でこのスレッドを見た方が、どうすると解決できるのかすぐにわかることでしょう。
よろしくお願いいたします。Sakushima
MS MVP Client Operating System Windows Expert-Consumer- 回答としてマーク sam1498 2014年5月5日 9:35