locked
フォルダを「ディレクトリ」ビューで開いていても、「最近表示した場所」から開くと「ライブラリ」ビューで開かれるのはどういう仕組み? RRS feed

  • 質問

  • 「最近表示した場所」にあるショートカットは、ディレクトリへのショートカットに比べてサイズが大きく、ライブラリ内フォルダへのショートカットになってるよう。

    ディレクトリパス名を指定して「ライブラリ」ビューで開く方法があるのでしょうか?

    ディレクトリパス名からライブラリ内フォルダ「パス名」みたいなものへの変換機能があるのでしょうか?

    2014年7月14日 6:37

すべての返信

  • GUIでは、エクスプローラで、ドキュメントライブラリを開いて、アドレスバーにその子孫のディレクトリパスを入れて開くと、ライブラリビューになります。

    同じようなことをスクリプトでやってもダメ。

    2014年7月14日 7:25
  • path="C:\Users\xxxxx\Documents\xxxx\xxxx"
    set shell=createobject("shell.application")
    set folder=shell.namespace("shell:libraries")
    for each folderitem in folder.items
    if folderitem.isfolder then
    for each folderitem2 in folderitem.getfolder.items
    if folderitem2.isfolder then
    if instr(path,folderitem2.path)=1 then
    msgbox folderitem2.path
    folderitem2.invokeverb
    wscript.quit
    end if
    end if
    next
    end if
    next

    ライブラリを総なめしてパスが一致するものを見つけてinvokeverbすればライブラリで開く。このプロトタイプはパスの先頭一致まで。
    2014年7月14日 8:53
  • ライブラリビューからショートカットを作るとライブラリビュー。

    ディレクトリビューからショートカットを作るとディレクトリビュー。

    ライブラリビューのショートカットのプロパティでリンク先を入れなおすと、ディレクトリビュー。

    スクリプトなどで、ライブラリビューのショートカットを作るのは大変そう。

    2014年7月14日 9:52
  • explorer shell:::{031E4825-7B94-4DC3-B131-E946B44C8DD5}\Documents.library-ms\xxx

    explorer shell:libraries\Documents.library-ms\xxx

    のようなショートカットでよいようだけど、そのパスを作るには、先のスクリプトのようなことをしないと。

    2014年7月14日 15:31