トップ回答者
汎用資格情報のvirtualapp/didlogicalを削除しないとサーバーの共有フォルダに接続できない

質問
-
社内ネットワーク内のPCで、汎用資格情報のvirtualapp/didlogicalを削除しないとServerの共有フォルダに接続できない現象が起きています。ドメインネットワーク内で40台ほどPCを運用していますが、この症状が出ているのは一台のみで他のPCは接続できています。
2013/5/10朝から突然接続できなくなり、色々試しているうちに資格情報マネージャーからvirtualapp/didlogicalを削除することで繋がるようになりました。しかしPCを再起動すると再びvirtualapp/didlogicalが登録されてしまい、ネットワークドライブに設定している共有フォルダが外れてしまいます。
マイコンピューターで見ると該当のネットワークドライブには☓がついており、ダブルクリックするとWindowsセキュリティのポップアップが出てユーザー名とパスワードを求められます。資格情報を記憶するにチェックを入れて使用者のユーザー名/Password、管理者権限のあるユーザー名/Password両方試しましたがログオン失敗となり接続できません。サーバー上の共有フォルダセキュリティはEveryoneになっています。
他のPCから接続するときはユーザー名を聞かれることなく、ネットワークドライブの接続先を作れます。(virtualapp/didlogicalが存在するPCでも接続確認できています)今のところ応急処置として、virtualapp/didlogicalの削除とネットワークドライブの削除→再作成をするバッチファイルをスタートアップに登録して対応しています。バッチを使うようになってから、業務で使用するサーバー(ファイルサーバーとは別のwindows server)へリモートデスクトップでログインするときに以前の接続履歴が消えてしまい、リモートユーザーのパスワードのみで接続できていたのが毎回接続先サーバー名とリモートユーザー名も入力しなければいけなくなりました。
virtualapp/didlogicalはWindows Live以外も関わりがあるのでしょうか?なんとかデータリカバリ以外で元の状態に戻したいと考えています。何か情報があればご教示いただきたいです。以下PCとサーバー情報です。よろしくお願いします。◇PCOS:windows 7 professional 32bit SP1セキュリティソフト:マカフィーファイアーウォール:Windows FirewallWindows update:自動更新Windows Live IDを使用するサービスは使用していない&使ったことがないインストールされているプログラムはおおまかにWindows標準のもの、MS Office 2007、PCメーカーのユーティリティ、セキュリティソフト、Lotus Notes 8.5 クライアント、プリンタドライバ程度です。◇共有フォルダがあるサーバーOS:Windows Server 2003 R2File serverのほかにDHCP serverとDNS serverを運用しています
※2013/5/23に同内容でMicrosoft Communityに投稿しています。その際、こちらのフォーラムへ投稿してみてはとアドバイスいただきました。5/28現在、対象のPCは同じ現象が続いています。
2013年5月28日 1:13
回答
-
チャブーンです。
MS Communityの投稿を確認したところ、したのような情報がありました。「Microsoft Office Live add-in」と「Windows Live ID サインイン アシスタント」というソフトがインストールされている場合、(通常は不要ですので)、アンインストールしてみてはどうでしょうか。詳細はしたの情報をご覧ください。
2013年5月28日 8:11
すべての返信
-
チャブーンです。
MS Communityの投稿を確認したところ、したのような情報がありました。「Microsoft Office Live add-in」と「Windows Live ID サインイン アシスタント」というソフトがインストールされている場合、(通常は不要ですので)、アンインストールしてみてはどうでしょうか。詳細はしたの情報をご覧ください。
2013年5月28日 8:11