locked
ハードディスクの容量について RRS feed

  • 質問

  • ハードディスクが「C」と「D」に分かれていて、「D」の容量がいっぱいになり、「C」へ今後データを移したいのですが、その前に「D」のデータを「解凍して、中身をみたい」のです、それから、削除できるデータであれば削除したいのですが、うかつに削除するとパソコン自体が機能しなくなる、と聞きました、しかし、解凍してしまうと情報があふれ出て破たんすると聞きました、ですので、うかつに解凍できません、「D」から「C」へデータをコピーすると、本来「D」で機能するデータが「C」では機能しない、と聞きました、それではパソコン本体が機能しなくなるそうですので、どうすればいいのでしょうか?外部接続で容量を増やさず、既存のディスク内に収めたいのですが?まだまだ「C」へは容量が3分の2は残っているようです。
    2009年4月13日 10:31

回答

  • 何が圧縮されているのかで状況が異なると思いますが・・・

    1.何かのプログラムが参照するデータである場合
    ゲームのセーブデータとかですかね?
    その場合にはその「圧縮されたファイル」がどこにあるかをプログラムが見張ってる場合があるので、迂闊に移動させることはできません。(実は移動させても・・・とは思うのですが、その辺は少し面倒な説明が入るのではしょります)

    2.単純なデータファイルである場合
    例えば動画データですとか、文書ファイルやデジカメの画像などの場合。これは特にプログラムとの関連が無いと思われますので、Cドライブなどの別の場所に移動させても大丈夫です。
    Cドライブ内にデータを移動して、その後にCドライブ内に解凍しても平気ですよ。


    いずれにせよ、もしもプログラムとの関係性が存在する場合には、プログラムの配布元に問い合わせた方が確実ですね。
    2009年5月13日 8:01

すべての返信

  • ドートハイゼ さん、こんにちは。フォーラムオペレーターの鈴木裕子です(^O^)/
    ご投稿の文章からわかる範囲でのアドバイスですが、ご参考となれば。

    今回、ドートハイゼ さんのご心配ポイントとしては、以下のような点になると思ったのですが。。。

    ---
    Dドライブがいっぱいなので、Dドライブ内の圧縮ファイルを解凍して、中身を確認して、不要なファイルを削除することでディスクの空きを作りたいが、既にドライブがいっぱいなので、そこに解凍して大丈夫なのか不安
    ---

    私の理解合ってますでしょうか?
    Dドライブがいっぱいという状況ですが、恐らく「圧縮ファイル1個だけでドライブいっぱい」ではないと思うのです・・・。
    多分、圧縮ファイルがいくつかあって、それが集まって、ドライブをいっぱいにしているのではないかと思います(違ってたらごめんなさい・・・)。
    そのような状況だったら、一番シンプルで簡単な方法としては、圧縮ファイルのうちいくつかを、圧縮状態のままCドライブに移動して、その後に解凍するとよいのではないかなと思います(私だったらそうするかなと)。

    ファイルを移動することで、機能するものが機能しなくなるのでは?という心配点については、恐らく、「移動すると、機能するものが機能しなくなる」という可能性が考えられるのはプログラムファイルだと思うので、プログラムファイルの移動は避けて、他を移動させるというのは、ひとつの方法ではないかと思います。
    あと、ドートハイゼ さんご自身の記憶で「プログラムみたいなものは圧縮した記憶がない」ということであれば、安心して移動していいんじゃないかと思います。

    ご投稿の文章で気になった点としては、Cドライブの空き容量は、「3分の2くらい」という大まかな把握でなく、具体的な数値で把握しておいたほうが、実際に作業する際は良いと思います。あと念のため、どちらのドライブがシステムドライブ(Windowsがインストールされているドライブ)なのか、というのも認識しておいた方が良いと思います(Cドライブだと思いますが。。。)。

    今回ご投稿いただいたTechNetフォーラムは、ITPro(IT技術者)向けのフォーラムなので、今回ご投稿の内容だとなかなか回答がつきづらいかなーというのが正直な印象です。この内容だったら、「答えてねっと」の方が、反応が早いかなと思いますので、よろしければそちらの方も見てみて下さいね!

    ご参考となれば幸いです。


    マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレーター 鈴木裕子
    2009年4月20日 9:37
  • 何が圧縮されているのかで状況が異なると思いますが・・・

    1.何かのプログラムが参照するデータである場合
    ゲームのセーブデータとかですかね?
    その場合にはその「圧縮されたファイル」がどこにあるかをプログラムが見張ってる場合があるので、迂闊に移動させることはできません。(実は移動させても・・・とは思うのですが、その辺は少し面倒な説明が入るのではしょります)

    2.単純なデータファイルである場合
    例えば動画データですとか、文書ファイルやデジカメの画像などの場合。これは特にプログラムとの関連が無いと思われますので、Cドライブなどの別の場所に移動させても大丈夫です。
    Cドライブ内にデータを移動して、その後にCドライブ内に解凍しても平気ですよ。


    いずれにせよ、もしもプログラムとの関係性が存在する場合には、プログラムの配布元に問い合わせた方が確実ですね。
    2009年5月13日 8:01
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの鈴木裕子です(^O^)/

    Nag.kazutaka さん、回答ありがとうございました!

    ドートハイゼ さん、ご投稿から少し時間が経ちましたが、その後いかがでしたか?
    どのようにご投稿の状況を回避されたか、その後の経過は気になるところですが、同様の情報を探している方にこちらのスレッドをぜひ活用していただきたいと思い、ひとまず私のほうで[回答としてマーク]をつけさせていただきました。ただもし、問題が未解決だったり、不適切と思われた場合は、遠慮なくチェック解除してくださいね。

    よろしければその後の経緯もご投稿いただけるととても嬉しいです(^・^)
    これからも皆様の情報交換の場としてForumを活用してくださいね!
    マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレーター 鈴木裕子
    2009年5月21日 1:50