none
インストーラーのOCSP通信がプロキシ経由にならない RRS feed

  • 質問

  • お世話になっております。

    当社の社内ネットワークは、WANに接続するためにWebプロキシを経由させるようにしてあります。

    社内ネットワーク内のコンピューター(Windows7, Windows10, Windows Server 2008R2など) で、なにかしらのインストーラーを実行させると、どこかの時点で大抵1分~数分待たされます。

    Online Certificate Status Protocol (OCSP)による、証明書の検証が行われているようですが、この通信がプロキシサーバを経由しないためと思われます(netstat コマンドで SYN_SENT 状態を確認できます)

    WinHTTP (netsh winhttp) でも、インターネットオプションでも、HTTP(s)プロキシを指定してあります。

    OCSPの通信をWEBプロキシ経由にさせる方法(もしくは、通常はプロキシ経由になるはず。ならない原因として考えられること)をご教示いただけますと幸いです。

    よろしくお願いいたします。

    2018年3月8日 3:27

回答

  • 自己解決しました。

    OCSPをつかさどる "Cryptographic Services" がNETWORK SERVCE アカウントで動いているため、ユーザーレベルで指定される「インターネットオプション」によるWEBプロキシ設定を、任意の対話型ユーザーから行っても影響させることができないためでした。

    レジストリから、NetworkServiceアカウントに対するWEBプロキシ設定を行い、無事WEBプロキシ経由で証明書の確認を行わせることができるようになり、待機しなくなりました。

    (参考にさせていただいた情報)

    ・Windowsの証明書自動更新と認証proxyの罠(CryptoAPI)

    http://blog.daionet.gr.jp/knok/2014/10/07/windows-cryptoapi-trap-with-authproxy/

    ・Vista/7 の Cryptographic Services とプロキシサーバ

    http://tkitaxx.blogspot.jp/2009/12/vista7-cryptographic-services.html

    • 回答としてマーク Always fresh 2018年3月8日 5:42
    2018年3月8日 5:42