トップ回答者
今更ですが、WindowsNTに関して お知恵を頂きたく。

質問
-
お世話になります。
今更ですが、WindowsNTに関して 教えて頂きたく。
既にサポートが切れたOSではある事は承知しております。
現役で利用している人がおり、大至急でMS08-067パッチを適用して欲しいと依頼を受けました。
色々と調べてみたものの、WindowsNT用のパッチが発表されていない事が判りました。
(WindowsNTに)サービスパックが適用されているか不明で、今から確認するところなのですが、
対応方法としてWindowsNTのサービスパックを6aにしてセキュリティロールパッケージを適用すれば、
WindowsNTが最新の状態になる認識でよいのでしょうか?
マイクロソフト セキュリティ情報 MS08-067 - 緊急
(URLは含められず、割愛しています)
OSのアップデート(WindowsNTをなくす事)は、少し難しいようで 今後しばらくはWindowsNTを利用し続ける予定です。
お手数をおかけしますが、何卒 宜しくお願いします。
回答
-
チャブーンです。
この件ですが、端的にいえば「Windows NTにはMS08-067パッチはそもそもなく、したがって適用不能」となります。まとまった答えとしては、したに書いてあることがすべてです。
https://msfn.org/board/topic/125250-unofficial-nt-40-patch-for-ms08-067/
Windows NTは2004/12/31にサポートが完全終了しており、MS08-067パッチ公開時(2008年)にはサポート対象外だったため、このOS用の修正プログラムは用意されていません。ちなみにExtended Hotfix Support Agreement (EHSA)を別契約している場合はその限りではない(実際に提供されているかどうかはわかりません)ですが、これは有償かつ事前契約が必要なため、入手自体不可能となります。
したがって、「Windows NT 4.0 SP6a + SRP」の組み合わせでも、上記の脆弱性には無力となります。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2018年12月21日 5:30
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年12月21日 8:01
すべての返信
-
チャブーンです。
この件ですが、端的にいえば「Windows NTにはMS08-067パッチはそもそもなく、したがって適用不能」となります。まとまった答えとしては、したに書いてあることがすべてです。
https://msfn.org/board/topic/125250-unofficial-nt-40-patch-for-ms08-067/
Windows NTは2004/12/31にサポートが完全終了しており、MS08-067パッチ公開時(2008年)にはサポート対象外だったため、このOS用の修正プログラムは用意されていません。ちなみにExtended Hotfix Support Agreement (EHSA)を別契約している場合はその限りではない(実際に提供されているかどうかはわかりません)ですが、これは有償かつ事前契約が必要なため、入手自体不可能となります。
したがって、「Windows NT 4.0 SP6a + SRP」の組み合わせでも、上記の脆弱性には無力となります。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2018年12月21日 5:30
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年12月21日 8:01
-
sam.sec さん、こんにちは。
フォーラム オペレーターの栗下 望です。TechNet フォーラムに投稿くださいましてありがとうございます。
本件、チャブーンさんより参考になる投稿が寄せられたようでなによりです。[回答としてマーク]機能は設定された投稿が後から参照しやすくなりますので、
同じ問題でお困りの方のためにも参考になった投稿に設定いただけますと幸いです。今回は私にてご自身の投稿に設定されていた[回答としてマーク]を勝手ながら外させていただき、
チャブーンさんの投稿に設定させていただきました。ご理解の程、どうぞよろしくお願いいたします。
~ 参考になった投稿には回答としてマークの設定にご協力ください ~
MSDN/TechNet Community Support 栗下 望