locked
R2のMSFCは内部ネットワークの優先度が設定できるのでしょうか。 RRS feed

  • 質問

  • Windows Server 2008 R2 のフェールオーバークラスタリング ホワイトペーパーを読んだのですが、R2のMSFCは内部ネットワークの優先度が設定できるのでしょうか?

    ホワイトペーパーのP16の「制御可能なネットワーク優先度設定」に以下のように書かれています。

    Windows Server 2008 R2 では、ネットワーク優先度設定をより詳細に制御できます。これを使用すると、管理者は、内部トラフィックにとって最も優先順位が高いものを最も高速なネットワークに割り当てることで、効率を考慮した内部クラスターネットワークの計画を立てることができます。

    設定が可能であれば、方法をご教授して頂きたくお願い致します。

    • 移動 Robin_Ren 2012年10月2日 21:18 merge forum (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
    2010年9月2日 10:42

回答

  • Big islandさん こんにちは。

    Windows Server 2008 のフェールオーバークラスタでは、クラスタ内部通信に対する優先順位は、クラスタ側の自動制御になっていて、管理者による優先度の設定はできない・・・で、間違いなかったのですが、W2008 R2になって「内部通信の優先度が設定できる」ようになったということですかね。

    そこで、クラスタネットワークのプロパティを確認してみたら、R2では確かに「Metric」という値がプロパティとして追加されていますね。
    cluster net "クラスター ネットワーク n" /prop のコマンドで確認できます。(※nは1とか2とか・・・が入る)

    また、このMetric は下記のコマンドで変更できます。
    cluster net "クラスター ネットワーク n" /prop metric=<適切な数値>

    ・・・すみません。確認できたのはここまでです。

    実機環境で、ネットワークカードを各ノードに3枚装備し、
    ネットワーク1:有効
    ネットワーク2:内部
    ネットワーク3:内部
    という設定にします。
    そして現在、ネットワーク2を使って内部通信している状態で、ネットワーク2のMetric値を変更したら、ネットワーク3で内部通信を行うようになった・・・というようなことが確認できればはっきりしたことが言えるのですが。ちょっと今、環境が無く試せてはおりません。

     

     

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年9月13日 5:09
    2010年9月6日 5:15
  • Big island さん、シーアネモネ さん、こんにちは。
    フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    詳細なところは分かりませんが、metric については下記リンク先に記載されている設定で変更できるようです。
    (情報が重なってしまいましたが、、、)

    - 参考情報
    Hyper-V 2.0実践ライブ・マイグレーション術 第4回
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/livemig04/livemig04_04.html

    Hyper-V: Using Live Migration with Cluster Shared Volumes in Windows Server 2008 R2
    http://technet.microsoft.com/en-us/library/dd446679(WS.10).aspx
    (「Managing the network used for Cluster Shared Volumes」 を参照してください)


    それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年9月13日 5:09
    2010年9月6日 6:16

すべての返信

  • Big islandさん こんにちは。

    Windows Server 2008 のフェールオーバークラスタでは、クラスタ内部通信に対する優先順位は、クラスタ側の自動制御になっていて、管理者による優先度の設定はできない・・・で、間違いなかったのですが、W2008 R2になって「内部通信の優先度が設定できる」ようになったということですかね。

    そこで、クラスタネットワークのプロパティを確認してみたら、R2では確かに「Metric」という値がプロパティとして追加されていますね。
    cluster net "クラスター ネットワーク n" /prop のコマンドで確認できます。(※nは1とか2とか・・・が入る)

    また、このMetric は下記のコマンドで変更できます。
    cluster net "クラスター ネットワーク n" /prop metric=<適切な数値>

    ・・・すみません。確認できたのはここまでです。

    実機環境で、ネットワークカードを各ノードに3枚装備し、
    ネットワーク1:有効
    ネットワーク2:内部
    ネットワーク3:内部
    という設定にします。
    そして現在、ネットワーク2を使って内部通信している状態で、ネットワーク2のMetric値を変更したら、ネットワーク3で内部通信を行うようになった・・・というようなことが確認できればはっきりしたことが言えるのですが。ちょっと今、環境が無く試せてはおりません。

     

     

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年9月13日 5:09
    2010年9月6日 5:15
  • Big island さん、シーアネモネ さん、こんにちは。
    フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    詳細なところは分かりませんが、metric については下記リンク先に記載されている設定で変更できるようです。
    (情報が重なってしまいましたが、、、)

    - 参考情報
    Hyper-V 2.0実践ライブ・マイグレーション術 第4回
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/livemig04/livemig04_04.html

    Hyper-V: Using Live Migration with Cluster Shared Volumes in Windows Server 2008 R2
    http://technet.microsoft.com/en-us/library/dd446679(WS.10).aspx
    (「Managing the network used for Cluster Shared Volumes」 を参照してください)


    それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年9月13日 5:09
    2010年9月6日 6:16
  • Big island さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    Big island さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、
    シーアネモネ さんと弊社の三沢健二の回答はご確認いただけましたでしょうか?

    今回、シーアネモネ さんと弊社の三沢の回答が参考になるのではないかと思いましたので、
    勝手ながら、ひとまず私の方で [回答としてマーク] させていただきました。

    また何か疑問や質問がありましたら、ぜひ TechNet フォーラムをご利用ください。
    今後とも、よろしくお願いします。
    それでは、また。


    __________________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    2010年9月13日 5:10