質問者
ネットワークトラブル(Windows10アップデート)

質問
-
ほぼ毎朝、8時30分から10時ぐらいまで社内ネットワークの負荷が高く業務ができない状態です。
Wiresharkでパケットを解析した結果、最近入れ替えたWindows10(約300台)のアップデート関連の
通信によるものだという事が判りました。
午前中の業務への影響をさけるために(社内ネットワークの負荷を下げるために)
Windows10アップデートの時間帯をコントロールしたく
BITSで以下の設定をしているが、以下のアドレスとの通信が大量に発生しています。
どうすれば良いのか困っています。解決策をお教えいただけないでしょうか。
アドレス:113.29.5.***
(BITSの設定内容)
EnableBITSMaxBandwidth:1
MaxBandwidthValidFrom:8
MaxBandwidthValidTo:12
MaxTransferRateOffSchedule:10
MaxTransferRateOnSchedule:0
すべての返信
-
ポリシーで帯域制限をかけても効果がないのでしょうか?
[コンピューターの管理] - [管理用テンプレート] - [ネットワーク] - [バックグラウンド インテリジェント転送サービス]
また [設定] の [更新プログラムの提供方法を選ぶ] で [複数の場所から更新する] を有効にしていると、BITS だけでなく別のプロトコル(Branch Cache?)が利用されるはずです。こちらも無効にしましょう。
hebikuzure
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月20日 0:03
-
アドバイス頂き、ありがとうございます。
ご指摘頂いた設定内容につきましては、Windows10Pro展開時に設定しています。
現在の設定状況の説明が十分にできておりませんでしたので以下説明させて頂きます。
・クライアント側の設定内容
「更新プログラムの提供方法を選ぶ」→ 複数の場所から更新する : オフ
・ADのグループポリシーの設定内容 ※Windows10クライアントではポリシー設定していません。
ローカル操作によるWindowsUpdateの停止(現在以下の画面の状態)
プライバシーの複数項目をオフに設定
BITSにより帯域制御
以下のBITSの内容は、ローカルパソコンのレジストリ情報です。
これを見る限りでは有効になっているように見えるのですが、毎朝パソコン起動後Microsoftのサイトから
何かをダウンロードしているようで全社ネットワークに大きな負荷をかけています。
そもそもWindowsUpdate以外のデータをダウンロードしているのでしょうか?
(BITSの設定内容)
EnableBITSMaxBandwidth:1
MaxBandwidthValidFrom:8
MaxBandwidthValidTo:12
MaxTransferRateOffSchedule:10
MaxTransferRateOnSchedule:0 -
ありがとうございます、ストアアプリの自動更新が原因だと思われます。
まず、タスクマネージャー→アプリの履歴→ネットワークを確認するとストアとフォトにて数メガ利用されていました。
次に、ストア→ダウンロードと更新を確認すると自動更新がオンで、毎日複数のアプリがダウンロードされていました。
他のパソコン複数台確認しましたが、やはり同じ状態でした。
グループポリシーの設定については、このサイト内で以下の説明がありましたので早速設定したいと思います。
------------------------------------------------------------------------
Windows 10 version 1511 のローカル ポリシーで試してみましたが、
「Disable all apps from Windows Store: 有効」ではなく、
「Disable all apps from Windows Store: 無効」にすると、
ビルトイン アプリ、ストアからのダウンロード アプリの起動はブロックされるようになりました。
-
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年6月27日 4:04