none
セキュリティパッチの配信順番について RRS feed

  • 質問

  • 社内でOffice2016の導入が始まりそれに伴ってパッチ配信もすることになりましが、
    Office2016のパッチは2015年10月頃から公開されてます。

    ネットワーク負荷も考慮して段階的に配信する予定ですが、
    下記の①②どちらがいいかアドバイス等を頂ければと思います。
     ①新しいパッチ配信 ⇒ 古いパッチ配信
     ②古いパッチ配信 ⇒ 新しいパッチ配信

    2017年9月21日 0:10

すべての返信

  • ①の方がよいかもしれませんが、どちらも大差ないような気もします。

    また、時すでに遅しかもしれませんが、ボリュームライセンスメディアのupdatesフォルダの中にあらかじめ更新プログラムを入れた状態でインストールすると、更新プログラムもインストールと同時に適用されます。

    また、同フォルダにOfficeカスタマイズツールを仕込んでおくと、ライセンスキーの入力や共通的な設定を施すことができます。

    https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/mt461764(v=office.16).aspx

    豆知識として、Officeカスタマイズツールで作成したexeの名前は、他の更新プログラムを同フォルダに配置した場合、一番最初に実行されるように 0_OCTの名前.exe のように、0_ を頭につけると良いようです。

    (updatesフォルダの中身は名前順に実行される仕組みのようです)


    • 編集済み route4649 2017年9月21日 6:12
    2017年9月21日 5:53
  • その様に配信する際に更新プログラム配信を効率化したいのであれば、リリースが古い・新しいで判断するのではなく、WSUS のクリーンアップ ウィザードを実行して「置き換えられた更新プログラム」を拒否にした上で配信される方が良いかと思います。

    置き換えられた更新プログラム」を拒否しておけば、リリースが古い方・新しい方どちらから配信したとしても、「置き換えられた更新プログラム」は配信されませんので、無駄を省くことが可能です。

    2017年9月22日 13:28
  • route4649さん

    ありがとうございます。

    ①の方で検討したいと思います。

    また他にもOfficeの導入に関する情報もありがとうございました。

    2017年9月25日 9:44
  • Lapivyさん

    ありがとうございます。
    クリーンアップ実施して配信するパッチを削減するようにします。

    2017年9月25日 9:46