トップ回答者
windows10へのアップデートが失敗する

質問
回答
-
i-kawa さま よろしく。
Satoru Nasu さまの ご回答 に追補します。
推測ですが。
OS は、普通、何も指定しないと、物理ディスクの先頭にインストールされます。
もし、既存の環境が HDD+SSD (SSD を後から追加)であれば、物理ディスクの先頭(ディスク 0)は HDD となり、
アップグレード実行中のドライブ(既存 OS の入っている SSD / ディスク 1)とは異なる事になります。
一応、既存 OS 上で、コントロールパネルのコンピュータの管理にある ディスクの管理 を実行して、
ドライブ構成を確認なさる事をお勧めします。
外さなくても、構成の上位に該当記憶装置が配置されていれば良いので、繋ぎ替えでも OK な筈ですよ。
すべての返信
-
こんにちは、Nasuです。
複数のHDD/SSDが接続されていませんか?
もし複数接続されているのであれば、一度インストール先となるHDD/SSDのみ接続しもう一度アップグレードしてみてください。
★良い回答、解決した場合には「回答済み」マークを付けてましょう!
Satoru Nasu
Microsoft MVP Cloud and Datacenter Management
Blog:元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記
Facebook:元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記
- 回答の候補に設定 佐伯玲 2016年7月25日 4:04
-
i-kawa さま よろしく。
Satoru Nasu さまの ご回答 に追補します。
推測ですが。
OS は、普通、何も指定しないと、物理ディスクの先頭にインストールされます。
もし、既存の環境が HDD+SSD (SSD を後から追加)であれば、物理ディスクの先頭(ディスク 0)は HDD となり、
アップグレード実行中のドライブ(既存 OS の入っている SSD / ディスク 1)とは異なる事になります。
一応、既存 OS 上で、コントロールパネルのコンピュータの管理にある ディスクの管理 を実行して、
ドライブ構成を確認なさる事をお勧めします。
外さなくても、構成の上位に該当記憶装置が配置されていれば良いので、繋ぎ替えでも OK な筈ですよ。