locked
ワトソン博士から、Windowsエラー報告への移行について RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    現在、WindowsServer2003から、2008R2へのシステム移行をしております。
    Windowsエラー報告の設定方法について、ご教示ください。

    アプリケーションのダンプ出力機能を、2003では「ワトソン博士」で
    実施していましたが、2008R2では 「Windowsエラー報告」になるとのことで、
    以下、レジストリに各項目を設定しました。

    キー:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\Windows Error Reporting\LocalDumps
     (1) DumpFolder、型:string、値:D:\dump
     (2) DumpCount、型:dword、値:10
     (3) DumpType、型:dword、値:2
     (4) CustomDumpFlags、型:dword、値:0


    一方、以下URL*を見ますと、「Windowsエラー報告」にはMicrosoftへ
    エラーを送信する機能があり(本来の機能?)この機能は無効化したいと
    思います。

     * http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc732067(v=WS.10).aspx

    ★つきましては、以下を実現するWindowsエラー報告の設定は可能でしょうか。
     可能の場合、設定方法をご教示お願い致します。

     ・ エラー発生時、アプリケーションダンプをファイル出力する。
     ・ Microsoftへの送付は行わない(確認ダイアログを出力しない)


    以上

    2013年10月11日 7:45

回答

  • チャブーンです。

    エラー報告送信の無効化ですが、単純に[サーバーマネージャ]の[Windows Error報告の構成]で「レポートを表示せず、この確認画面も今後表示しません」をGUIから選べばよいだけです。アプリケーションダンプの機能に影響はありません(レジストリを正しく構成していればですが)。

    なお、アプリケーションダンプのテストツールとして「testwer」というものがCitrixから提供されているようです。必要に応じてご自身で確認してみてください。

    http://support.citrix.com/article/CTX111901

    • 回答としてマーク yanazaki 2013年10月16日 0:52
    2013年10月15日 2:02

すべての返信

  • チャブーンです。

    エラー報告送信の無効化ですが、単純に[サーバーマネージャ]の[Windows Error報告の構成]で「レポートを表示せず、この確認画面も今後表示しません」をGUIから選べばよいだけです。アプリケーションダンプの機能に影響はありません(レジストリを正しく構成していればですが)。

    なお、アプリケーションダンプのテストツールとして「testwer」というものがCitrixから提供されているようです。必要に応じてご自身で確認してみてください。

    http://support.citrix.com/article/CTX111901

    • 回答としてマーク yanazaki 2013年10月16日 0:52
    2013年10月15日 2:02
  • チャブーン様

    ご返信ありがとうございます。

    内容、承知いたしました。

    Testwerで、ダンプが出力することも確認できました。 

    2013年10月16日 0:51