お世話になります。
現在、WindowsServer2003から、2008R2へのシステム移行をしております。
Windowsエラー報告の設定方法について、ご教示ください。
アプリケーションのダンプ出力機能を、2003では「ワトソン博士」で
実施していましたが、2008R2では 「Windowsエラー報告」になるとのことで、
以下、レジストリに各項目を設定しました。
キー:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\Windows Error Reporting\LocalDumps
(1) DumpFolder、型:string、値:D:\dump
(2) DumpCount、型:dword、値:10
(3) DumpType、型:dword、値:2
(4) CustomDumpFlags、型:dword、値:0
一方、以下URL*を見ますと、「Windowsエラー報告」にはMicrosoftへ
エラーを送信する機能があり(本来の機能?)この機能は無効化したいと
思います。
* http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc732067(v=WS.10).aspx
★つきましては、以下を実現するWindowsエラー報告の設定は可能でしょうか。
可能の場合、設定方法をご教示お願い致します。
・ エラー発生時、アプリケーションダンプをファイル出力する。
・ Microsoftへの送付は行わない(確認ダイアログを出力しない)
以上