locked
Windows LongHorn SERVERSTANDARDCOREってどういうものなのでしょうか? RRS feed

  • 質問

  • Windows Server 2008のインストールをしています。

    インストールするOSを選択する画面で以下の2つが選べます。

    ・Windows Longhorn SERVERSTANDARD
    ・Windows Longhorn SERVERSTANDARDCORE

    ここでこの2つの違いが分からなかったのですが、
    どのように違うかを教えて頂けませんか?

    私なりに調べてみようと思って、
    検索サイトで「Windows Longhorn SERVERSTANDARDCORE」をキーワードに
    検索してみましたが、情報が得られませんでした。

    違いを説明しているページを紹介して頂いても構いません。

    ぜひ、ご回答お願いいたします。

    2009年8月10日 8:44

回答

  • こんにちは、nagino です。

    インストール画面では日本語で表示されたかと思いますが、もしかしてプロダクトキーを入れずにインストールしているのでしょうか。
    たしか、プロダクトキーを入れないとそのような表記になるという話を聞いたことがあるような・・・?

    日本語表示の画面と見比べたり、ウィンドウ下部の説明をみていただければ分かると思いますが、CORE とついているほうが Server Core です。
    そうでないほうは、いわゆる Windows らしい一般的な GUI 環境になります。


    MCITP(Database Developer/Database Administrator)
    • 回答としてマーク コンドル 2009年8月10日 11:20
    2009年8月10日 11:12

すべての返信

  • こんにちは、nagino です。

    インストール画面では日本語で表示されたかと思いますが、もしかしてプロダクトキーを入れずにインストールしているのでしょうか。
    たしか、プロダクトキーを入れないとそのような表記になるという話を聞いたことがあるような・・・?

    日本語表示の画面と見比べたり、ウィンドウ下部の説明をみていただければ分かると思いますが、CORE とついているほうが Server Core です。
    そうでないほうは、いわゆる Windows らしい一般的な GUI 環境になります。


    MCITP(Database Developer/Database Administrator)
    • 回答としてマーク コンドル 2009年8月10日 11:20
    2009年8月10日 11:12
  • nagino様

    ご回答ありがとうございます。

    > インストール画面では日本語で表示されたかと思いますが、もしかしてプロダクトキーを入れずにインストールしているのでしょうか。
    > たしか、プロダクトキーを入れないとそのような表記になるという話を聞いたことがあるような・・・?

    プロダクトキーは入れてインストールしていますよ。
    プロダクトキーを入れたあとに、OSの選択画面が表示されたと記憶しています。

    > 日本語表示の画面と見比べたり、ウィンドウ下部の説明をみていただければ分かると思いますが、CORE とついているほうが Server Core です。
    > そうでないほうは、いわゆる Windows らしい一般的な GUI 環境になります。

    勉強になりました。
    「Server Core」で検索したら、いろいろ情報が出てきて、
    どういうものかが分かりました。
    GUIじゃないと操作が難しいと思いますので、普通のCOREと付いていないほうを選ぶことにします。

    ありがとうございました。
    2009年8月10日 11:20