locked
許可容量以上のメールを受信した際NDRが先方に送られない RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。
    Exchange2013+CU13(CAS 2台、メールボックス2台 DAG構成)環境にて
    以下の通りメール最大サイズを設定しています。
     ① 組織のトランスポート設定-受信メールの最大値:15MB
     ② ルール-メール添付サイズ制限:10MB (10241KB以上のメールに適用)
     ③ 受信コネクタ-受信メールの最大値:15MB(全ての受信コネクタすべてこの値)
     ④ 送信コネクタ-送信メッセージの最大値:15MB

    外部からサイズ12MBのメールを受信した際、
     ①→15MB以下でOK
     ②→添付ファイル10MB以上でNG
    となり、結果受信出来ない(メールボックスには届かない)挙動になると思います。
     *実際にテストメールを送ってみたところ、想定通りユーザーには届かず。
      上位メールサーバ(プロバイダ)から対象のExchangeへはメール送信されている事を確認

    この際、テストメール送信元にはNDRが送られて来なくて、メールが送信出来たかどうかの
    判別がつきませんでした。

    上記の際、Exchangeの挙動として、送信元にNDRを返さない、というのが正しいのでしょうか。
    想像する例)
     受信時トランスポート側で①判別→OK
     メールボックスに引き渡す際、②判別でNG→プロセス(?)をそのままドロップ(破棄)し終了 等

    また、テストメール受信時のログか何かを見ることで、実際の挙動を調べられる方法がありますでしょうか。
    「配信レポート」くらいしか思い至りませんでした。

    なにか情報がございましたらご教授頂けますと助かります。


    2016年11月2日 3:56

回答

  • 2 のルールというのは何の設定ですか?

    トランスポートルールでしょうか。トランスポートルールであれば、その設定に送信元に対して何らかのメッセージを送る設定にしなければNDRは返らないかと思います。

    2016年11月2日 6:58

すべての返信

  • 2 のルールというのは何の設定ですか?

    トランスポートルールでしょうか。トランスポートルールであれば、その設定に送信元に対して何らかのメッセージを送る設定にしなければNDRは返らないかと思います。

    2016年11月2日 6:58
  • ご返信ありがとうございます。こちらはトランスポートルールです。
    「実行する処理」項目以下、説明を示してメッセージを拒否する:添付ファイルが10MBを超えています。
    と設定しています。
    2016年11月7日 3:28
  • まず、トランスポートルールを無効化すればメールは拒否されないという理解でよいですか?

    上記の切り分けが行われているうえで、NDRというかトランスポートルールでメールを送信するようにしているのであればその動作が行われていないということになると思います

    • 編集済み Hotaka 2016年11月7日 7:20
    2016年11月7日 7:09
  • トランスポートルール無効化等の検証が難しい環境ですので、今すぐの確認は難しいです。

    これから添付ファイル容量/添付ファイル数を様々変えてみて挙動を確認してみます。
     (15MB以上、10-15MB、10MB以下)

    2016年11月10日 3:38
  • サイズの変更というのはあまり切り分けとしては意味をなさないかと思います。

    メッセージ追跡をしてみるとかしてはいかがでしょうか。もしくは、キューを確認するとか

    2016年11月10日 8:32