トップ回答者
無償提供されているhyper-v 2008 serverについて。

質問
-
HW: HP DL160 G6 (CPU: XEON E5504 2.00Ghz, Memory 8GB)
OS:Windows 2008 server Std
お世話になっております。
上記の構成で、hypervisorによる仮想化を評価したくてHWを購入したのですが、購買の人(PM)があんまり理解していなかったのかR2でない唯のWindows2008が着てしまいました。せっかくなのでHyper-vが使いたいのですが、無償で提供されているhyper-v server 2008 r2 をこのサーバーににインストールすれば、同じようなものになるのでしょうか?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=48359dd2-1c3d-4506-ae0a-232d0314ccf6
また、無理だとすると、唯の2008 Serverでhyper-vを使用する方法を教えてください。
よろしくお願いします。- 移動 Robin_Ren 2012年10月3日 22:54 merge forum (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
2010年2月14日 16:57
回答
-
国語力が低く、うまく説明できずすみません。
Hyper-V ServerとHyper-V Server 2008 R2は、OSっと認識していただいたほうが、理解しやすいかと思います。
役割でも、アプリケーションでもなくOSです。
なので、Hyper-V ServerとHyper-V Server 2008 R2はWindows Server 2008上にはインストールできません。
HWとWindows Server 2008を購入。
●HWに新規にWindows Server 2008をインストール。
と言う作業をされたと思います。
これが、Hyper-V ServerとHyper-V Server 2008 R2を使用する場合には、次のようになります。
●HWに新規にHyper-V ServerとHyper-V Server 2008 R2をインストール。
WINIさんもおっしゃられているように、Windows Server 2008をインストールしている状態では
Hyper-V 2.0を使用する手段は一切ありません。
「R2を購入しR2をインストールする」か、「Windows Server 2008を削除してHyper-V Server 2008R2をインストール」かしかありません。
現実解としては、
・ Windows Server 2008を使用し、Hyper-V 1.0を利用する
・ Hyper-V Server 2008 R2をインストールし、購入したWin 2008は仮想(ゲスト)OSとして利用する
のどちらかになるかと思います。
http://techbank.jp/nora/(SQL Serverを中心に情報発信中)- 回答としてマーク 三沢健二 2010年2月22日 1:40
2010年2月17日 11:14
すべての返信
-
・Hyper-V Server
Hyper-V Serverは考え方としては、OSそのものっと思うぐらいがいいと思います。
失礼な言い方になりますが、質問のされ方的に、こちらは多少ハードルが高いように思います。
(コマンドベースなOSで、その上にゲストOSのインストールなどを行うことになります。
インストールマニアックスなどでドキュメントは増えているのですが。。。)
・Windows Server 2008
Windows Server 2008にもHyper-V1.0が提供されています。
OSをインストールした後、Windows Updateを実行してください。
Windows Updateを実行しますとHyper-V 1.0の製品版にバージョンアップします。
その後、サーバマネージャから役割の追加でHyper-Vにチェックを入れてください。
この辺りは、検索しますとドキュメントがいろいろでてくると思います。
・Windows Server 2008 R2
2008の時に提供されていたHyper-V1.0が機能強化されHyper-V 2.0となりました。
こちらのほうがパフォーマンス性能が高く、Live Migrationなども提供されています。
こちらを使用するには、R2を購入するか、Hyper-V Server 2008R2を使用するかの二択になるかと思います。
http://techbank.jp/nora/(SQL Serverを中心に情報発信中)2010年2月14日 20:15 -
回答ありがとうございます。
> R2を購入するか、Hyper-V Server 2008R2を使用するかの二択になるかと思います。
もう少し伺いたいのですが、Hyper-V Serverは選択肢とはならずに、Hyper-V Server 2008R2ならば、やりたい事が出来ると、考えてよいのでしょうか?こちらも無償提供されていると思います。もちろん、Hyper-V1.0でも全然よいのですが、どうせなら最もパフォーマンスの良い形で使用したいです。
当方、既に2008stdを通常(server coreでは無い方)で稼動させているので、この上で、役割の追加(またはそれくらいの手間で済む何か)からhyper-v2.0を使用したいと考えています。2010年2月14日 22:03 -
国語力が低く、うまく説明できずすみません。
Hyper-V ServerとHyper-V Server 2008 R2は、OSっと認識していただいたほうが、理解しやすいかと思います。
役割でも、アプリケーションでもなくOSです。
なので、Hyper-V ServerとHyper-V Server 2008 R2はWindows Server 2008上にはインストールできません。
HWとWindows Server 2008を購入。
●HWに新規にWindows Server 2008をインストール。
と言う作業をされたと思います。
これが、Hyper-V ServerとHyper-V Server 2008 R2を使用する場合には、次のようになります。
●HWに新規にHyper-V ServerとHyper-V Server 2008 R2をインストール。
WINIさんもおっしゃられているように、Windows Server 2008をインストールしている状態では
Hyper-V 2.0を使用する手段は一切ありません。
「R2を購入しR2をインストールする」か、「Windows Server 2008を削除してHyper-V Server 2008R2をインストール」かしかありません。
現実解としては、
・ Windows Server 2008を使用し、Hyper-V 1.0を利用する
・ Hyper-V Server 2008 R2をインストールし、購入したWin 2008は仮想(ゲスト)OSとして利用する
のどちらかになるかと思います。
http://techbank.jp/nora/(SQL Serverを中心に情報発信中)- 回答としてマーク 三沢健二 2010年2月22日 1:40
2010年2月17日 11:14