none
スタートメニューからCortanaを非表示にしたい RRS feed

  • 質問

  • Windows10 Pro 1809を使用しています。

    掲題の通り、スタートメニューにあるCortanaを非表示にさせたいです。


    調べてみると、スタートメニューのCortanaを右クリックすると「この一覧から削除」というメニューから

    非表示に出来るようなのですが、私の環境ではこのメニューが出てきません。

    1809だと非表示に出来ないものなのか、それともレジストリを編集する事で非表示に出来るものなのでしょうか。

    2018年12月12日 21:49

回答

  • タスクバーに既定で表示されている、Cortanaの検索ボックスや検索アイコンについては、山田TA郎さんの仰る通りの操作で非表示にする事が可能ですが、スタートメニューのプログラムの一覧に表示されているCortanaについては基本的に削除or非表示できなかったと思います。

     

    少なくとも私が知る限り、GPO等の正攻法で実現する方法は無い認識です。

    これは、Cortanaがソフトウェアとしてインストールされているのでは無く、OSの機能として組み込まれている為でしょう。

     

    ちなみにグループポリシーでCortanaを無効にした場合は、検索機能が従来のWindows Searchとなり、スタートメニューのCortanaをクリックした場合もCortanaでは無くWindows Searchの検索画面が表示されます。



    2018年12月13日 15:19

すべての返信

  • 手元のWindows10Enterprise1809だと何もないタスクバー上で右クリック→Cortana→表示しない
    でいけましたよ。デュアルディスプレイのサブ画面側だと何故か表示されませんでしたが・・。

    タスクバー上からCortanaを消すことはグループポリシーでも制御できるみたいですね。

    2018年12月13日 8:40
  • タスクバーに既定で表示されている、Cortanaの検索ボックスや検索アイコンについては、山田TA郎さんの仰る通りの操作で非表示にする事が可能ですが、スタートメニューのプログラムの一覧に表示されているCortanaについては基本的に削除or非表示できなかったと思います。

     

    少なくとも私が知る限り、GPO等の正攻法で実現する方法は無い認識です。

    これは、Cortanaがソフトウェアとしてインストールされているのでは無く、OSの機能として組み込まれている為でしょう。

     

    ちなみにグループポリシーでCortanaを無効にした場合は、検索機能が従来のWindows Searchとなり、スタートメニューのCortanaをクリックした場合もCortanaでは無くWindows Searchの検索画面が表示されます。



    2018年12月13日 15:19
  • 山田TA郎さん

    コメントありがとうございます。

    こちら、タスクバーではなくスタートメニュー上の「すべてのアプリ」にあるCortanaを非表示にさせたいという内容でした。

    文章で上手く伝えられずすいません。

    2018年12月16日 4:59
  • Lapivyさん

    コメントありがとうございます。

    やはりスタートメニューからは非表示に出来ないんですね。。。

    またソフトウェアではなくOSの機能として組み込まれている旨、理解しました。

    ありがとうございました。

    2018年12月16日 5:01