トップ回答者
仮想マシンインポートのパスついて

質問
-
エクスポートした仮想マシンを任意のディレクトリへインポートすることは可能でしょうか?
Hyper-Vマネージャより、Hyper-Vの設定で下記の設定をしております。■Hyper-Vの設定(Hyper-Vマネージャ上)
仮想ハードディスク→ D:\Hyper-V\Virtual Hard Disks
仮想マシン→ D:\Hyper-V仮想マシンを新規で作成する際は下記構成で作成します
■仮想マシン作成時のディレクトリ構成
仮想ディスク配置先→ D:\Hyper-V\hostname\hostname.vhd
仮想マシン構成ファイル配置先→ D:\Hyper-V\hostname\Virtual Machines\xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx.xml
※仮想マシン構成ファイルの配置先の"Virtual Machines"のpathについては、
Hyper-V上で自動的に作成されるものと認識しております。Hyper-V上でエクスポートを実施した後、
インポートする際、上記の仮想マシン作成時のディレクトリ構成でインポートするようにしたいのですが、
何か良い方法はありますでしょうか?規定ではインポートする際は、下記構成となってしまいます。
D:\Hyper-V\Virtual Hard Disks\hostname.vhd
D:\Hyper-V\Virtual Machines\xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx.xmlxmlファイルとvhdファイルをホスト名配下に集約し、運用時の利便性を考えております。
以上、よろしくお願いいたします。
回答
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
VHD ファイルを既定のサブフォルダではなく任意のフォルダにエクスポート/インポートされたいという事ですね。
少し私の方で調べてみましたが、そのような設定についての情報が見当たらなかったので、インポート後に手動で VHD ファイルの移動とファイルパスの設定を変更していただく必要があるかもしれませんね。
あまりお役に立てずすみません。。
もし何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら引き続きアドバイスいただければと思います。______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク specialweek777 2010年11月10日 17:52
- 回答としてマークされていない specialweek777 2010年11月10日 17:57
- 回答としてマーク specialweek777 2010年11月10日 18:02
-
正しい考え方なのか分かりませんが、実際に行ってみると[Hyper-Vの設定]にある、以下のパスにインポートしているようです。
・[仮想ハードディスク]
・[仮想マシン]
このパスを一時的に変更した状態でインポートすれば、希望する場所にインポートできそうです。
今回の質問の例では、
・[仮想ハードディスク] : D:\Hyper-V\hostname
・[仮想マシン] : D:\Hyper-V\hostname
と設定した状態でインポートすればいいような感じです。
- 回答としてマーク specialweek777 2010年11月10日 17:52
- 回答としてマークされていない specialweek777 2010年11月10日 17:57
- 回答としてマーク specialweek777 2010年11月10日 18:02
すべての返信
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
VHD ファイルを既定のサブフォルダではなく任意のフォルダにエクスポート/インポートされたいという事ですね。
少し私の方で調べてみましたが、そのような設定についての情報が見当たらなかったので、インポート後に手動で VHD ファイルの移動とファイルパスの設定を変更していただく必要があるかもしれませんね。
あまりお役に立てずすみません。。
もし何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら引き続きアドバイスいただければと思います。______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク specialweek777 2010年11月10日 17:52
- 回答としてマークされていない specialweek777 2010年11月10日 17:57
- 回答としてマーク specialweek777 2010年11月10日 18:02
-
正しい考え方なのか分かりませんが、実際に行ってみると[Hyper-Vの設定]にある、以下のパスにインポートしているようです。
・[仮想ハードディスク]
・[仮想マシン]
このパスを一時的に変更した状態でインポートすれば、希望する場所にインポートできそうです。
今回の質問の例では、
・[仮想ハードディスク] : D:\Hyper-V\hostname
・[仮想マシン] : D:\Hyper-V\hostname
と設定した状態でインポートすればいいような感じです。
- 回答としてマーク specialweek777 2010年11月10日 17:52
- 回答としてマークされていない specialweek777 2010年11月10日 17:57
- 回答としてマーク specialweek777 2010年11月10日 18:02