トップ回答者
Windows Server 2008 SP2のOS再起動時にユーザプロファイルがバックアップステータスとなり読込みエラーとなる

質問
-
お世話になっております。
GuestOS:Windows2008SP2の環境で、OS再起動時にユーザのプロファイルが読み込めず
システムのプロパティで、ユーザプロファイルを確認すると問題のあるユーザの状態欄が
「バックアップ:と表示される現象が発生しました。本現象は、Hyper-V(HostOS:Windows2008R2)とVMwareの環境で確認しております。
対応としては、KB:947215の方法1のregeditによるて修正で対応し解消しています。
しかし、OSプロファイルの変更等は一切行っていない状態で発生するため、原因が不明な状態です。
本問題はWindowsを再起動するだけで発生する問題と考えて良いのでしょうか。
ご意見を頂けると助かります。2011年2月25日 10:05
回答
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
少し状況が見えてこないのですが、、、まずは下記スレッドの私のコメントなどを参考にしていただければと思います。
(どの環境でも問題が発生するという事でしょうか? また、レジストリの修正を行うと解消されるのでしょうか?)- 参考スレッド
プロファイルがよみこめません
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsvistaja/thread/79d02ff8-2a9e-413d-b11c-156e1ff480dd/
ローカルのプロファイルを使用されている場合の問題であれば、セキュリティソフトや監視系のアプリケーションなどの影響が第一に考えられます。
(移動プロファイルの場合はネットワークの問題なども)
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年3月14日 10:15
2011年3月2日 6:25 -
ご返信ありがとうございます。
ローカルのプロファイルが読み込めない原因は以下のような事が考えられます。
(他にもあるかもしれませんが、ほとんどの場合以下のいずれかになると思います)1. レジストリが変更された。もしくは破損。
2. プロファイルの破損。
3. プロファイルがアプリケーションなどによってロックされている。
4. プロファイルのアクセス権の問題。
なぜそうなるのか(根本的な原因) については、やはりアプリケーションやサービスなどの影響が多いと思います。
(調査が難しいので、一番多いのは "原因不明" かもしれませんが・・・)なお、インターネット上でもプロファイルの問題は複数報告されていると思いますが、根本的な原因はその環境毎に異なるため、他の方の類似事象はあくまでもヒントにしかなりません。
(例えば、レジストリの破損までは同じだとしても、なぜ破損したかは環境毎に異なります)
今回、複数の環境で発生しているとの事ですので、何か共通点がないかを調べてみて下さい。
(発生するようになったきっかけやイベントログなども)もし、何も思い当たる事が無い場合には、特殊なログを採取して調査を行う必要がありますので、その際には 弊社有償サポート へ依頼される事をお勧めします。
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年3月14日 10:15
2011年3月7日 2:04
すべての返信
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
少し状況が見えてこないのですが、、、まずは下記スレッドの私のコメントなどを参考にしていただければと思います。
(どの環境でも問題が発生するという事でしょうか? また、レジストリの修正を行うと解消されるのでしょうか?)- 参考スレッド
プロファイルがよみこめません
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsvistaja/thread/79d02ff8-2a9e-413d-b11c-156e1ff480dd/
ローカルのプロファイルを使用されている場合の問題であれば、セキュリティソフトや監視系のアプリケーションなどの影響が第一に考えられます。
(移動プロファイルの場合はネットワークの問題なども)
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年3月14日 10:15
2011年3月2日 6:25 -
三沢さん
ご連絡有難う御座います。
問題が発生したときには、「参考スレッド」にあったように一時プロファイルを読み込もうとしています。
一時プロファイルが許可されていない設定のために、Windowsにログオンできない状態となってしまいます。>(どの環境でも問題が発生するという事でしょうか? また、レジストリの修正を行うと解消されるのでしょうか?)
どの環境でも発生します。
KB:947215にあるレジストリの修正で一時的には解消しますが、根本的な解決でないため問題が再発します。
再発した際にも、同じ手順で一時的に解消しました。発生頻度はそれほど高くないのですが、OS再起動を週一で行っている環境では2ヶ月程度で再発しました。
>ローカルのプロファイルを使用されている場合の問題であれば、セキュリティソフトや監視系のアプリケーションなどの影響が第一に考えられます。
問題の発生した環境は全て、ローカルのプロファイルを使用しています。
WORKGROUP、AD環境の両方で確認している問題で、セキュリティソフトや監視系のソフトを導入前にも発生しているので、別の原因だと思われます。(WindowsのFirewallも無効化しています)レジストリの変更などを行っていない場合にも、一時プロファイルに切り替わることがあるのでしょうか?
Web上で検索しても、似たような問題が発生しているようでしたので、原因(もしくは障害を防ぐ方法)が分かればと思ったしだいです。
必要な情報の提示などがありましたら、指示して頂けると助かります。
2011年3月4日 4:42 -
ご返信ありがとうございます。
ローカルのプロファイルが読み込めない原因は以下のような事が考えられます。
(他にもあるかもしれませんが、ほとんどの場合以下のいずれかになると思います)1. レジストリが変更された。もしくは破損。
2. プロファイルの破損。
3. プロファイルがアプリケーションなどによってロックされている。
4. プロファイルのアクセス権の問題。
なぜそうなるのか(根本的な原因) については、やはりアプリケーションやサービスなどの影響が多いと思います。
(調査が難しいので、一番多いのは "原因不明" かもしれませんが・・・)なお、インターネット上でもプロファイルの問題は複数報告されていると思いますが、根本的な原因はその環境毎に異なるため、他の方の類似事象はあくまでもヒントにしかなりません。
(例えば、レジストリの破損までは同じだとしても、なぜ破損したかは環境毎に異なります)
今回、複数の環境で発生しているとの事ですので、何か共通点がないかを調べてみて下さい。
(発生するようになったきっかけやイベントログなども)もし、何も思い当たる事が無い場合には、特殊なログを採取して調査を行う必要がありますので、その際には 弊社有償サポート へ依頼される事をお勧めします。
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年3月14日 10:15
2011年3月7日 2:04 -
kstar_ms さん、
こんにちは。
フォーラム オペレーターの服部清次です。kstar_ms さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、その後の状況はいかがでしょうか?
kstar_ms さんの現在の状況が気になるところなのですが、、、
今回、1つの参考情報として弊社の三沢の回答を役立てていただけるのではないかと思いましたので、
勝手ながら、私の方でいったん [回答としてマーク] させていただきました。もし kstar_ms さんが正確な情報をご希望とのことでしたら、弊社の三沢のアドバイスにありますように、
弊社の有償サポート窓口へのお問い合わせもご検討いただければと思います。また何か困ったことなどがありましたら、ぜひ TechNet フォーラムをご利用ください。
それでは、また。
__________________________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次2011年3月14日 10:18