locked
pre-RC1インストール時にブルースクリーン RRS feed

  • 質問

  • インストール対象は下記スペックの自作PCです。
    --
    CPU:AMD AthlonXP 2000+
    MB:Gigabyte GA-7VAXP
    Mem:DDR400バルク1GB
    VIDEO:ATI RADEON9600PRO バルク
    HDD:Seagate ST3250823A
    DVD:日立LG GSA-4163B
    --
    「更新プログラムをインストールしています」
    が終わったあと、一度リブートし、
    「インストールの最終処理を実行しています」
    が終わったあとに画面が真っ黒になった数秒後、ブルースクリーンになります。
    一瞬で画面が消えてしまうので、デジカメで撮影してみました。
    --
    Technical information:
    *** STOP: 0x0000008E (0xC0000005,0x93C9C03F,0x92F19A9B,0x00000000)
    *** atikmdag.sys - Address 93C9C03F base at 93C78000, DateStamp 44e2140b
    --
    ATIのRADEON用カーネルが落ちているようです。Beta2は正常に動作していたのですが...。何か回避策は無いでしょうか?

    古いNVIDIAのグラフィックボードがあるので、そちらで一旦インストールし、WindowsUpdateした後でRADEONに差し替えればなんとかなるかな?
    2006年9月1日 13:54

回答

  • はじめまして。

    >デジカメで撮影

    ということは書き写したのですね。お疲れ様です ^^;

    えーと、一度リブートですとファイル展開の段階ですね、 atikmdag.sys でグーグル検索してみると似たような結果がいくつか見られますがこれといった解決策はないように思えます。

    Update はベータドライバを検知(するのかな?)しなかったと思うので ATI の Vista ドライバをインストール前の組み込みで試されてみてはいかがでしょう?(ただ 5 月リリースのベータで期待薄ですが)

    解決されない場合は NVIDIA で、ということになりますかね。インストールしてしまえば何とかなるwみたいな。

    自分は FX5700 でのテストで、ブート時に一瞬ノイズがかかるものの動作は OK です。

    NVIDIA さんは、まめにリリースされてますからね。

    では失礼します。

    2006年9月1日 22:29
  • だいさん、コメントありがとうございます。

    結局、ビデオボードは犯人ではなかったようです。USBのワイヤレスキーボード(トラックボール一体型)を外して、PS/2のキーボード&マウスにしたところ、問題なくインストールできました。

    デバイスマネージャでRADEONのドライバを見ると、日付が2006/07/31になっていますので、Beta2ではなくpre-RC1用のドライバで動いていると思われます。

    そう言えば、上記USBキーボード(auravision SN502-02)は、Beta2の時も「ドライバが見つからない」という警告が出ていました。警告が出つつも使えていたので、あまり気にしていませんでした。

    また、インストール前の組み込みですが、教えていただいたサイトからファイルを落とし、SDカードに展開して読み込ませることはできたのですが、「インストーラが見つかりませんでした」のような警告が出て、組み込めませんでした。pre-RC1とBeta2でドライバの形式が変わってしまったのかもしれませんね。

    とりあえず、インストールは無事終わって、このコメントもVistaから書き込んでいます。

    2006年9月2日 15:10

すべての返信

  • はじめまして。

    >デジカメで撮影

    ということは書き写したのですね。お疲れ様です ^^;

    えーと、一度リブートですとファイル展開の段階ですね、 atikmdag.sys でグーグル検索してみると似たような結果がいくつか見られますがこれといった解決策はないように思えます。

    Update はベータドライバを検知(するのかな?)しなかったと思うので ATI の Vista ドライバをインストール前の組み込みで試されてみてはいかがでしょう?(ただ 5 月リリースのベータで期待薄ですが)

    解決されない場合は NVIDIA で、ということになりますかね。インストールしてしまえば何とかなるwみたいな。

    自分は FX5700 でのテストで、ブート時に一瞬ノイズがかかるものの動作は OK です。

    NVIDIA さんは、まめにリリースされてますからね。

    では失礼します。

    2006年9月1日 22:29
  • だいさん、コメントありがとうございます。

    結局、ビデオボードは犯人ではなかったようです。USBのワイヤレスキーボード(トラックボール一体型)を外して、PS/2のキーボード&マウスにしたところ、問題なくインストールできました。

    デバイスマネージャでRADEONのドライバを見ると、日付が2006/07/31になっていますので、Beta2ではなくpre-RC1用のドライバで動いていると思われます。

    そう言えば、上記USBキーボード(auravision SN502-02)は、Beta2の時も「ドライバが見つからない」という警告が出ていました。警告が出つつも使えていたので、あまり気にしていませんでした。

    また、インストール前の組み込みですが、教えていただいたサイトからファイルを落とし、SDカードに展開して読み込ませることはできたのですが、「インストーラが見つかりませんでした」のような警告が出て、組み込めませんでした。pre-RC1とBeta2でドライバの形式が変わってしまったのかもしれませんね。

    とりあえず、インストールは無事終わって、このコメントもVistaから書き込んでいます。

    2006年9月2日 15:10
  • どもども。良かったですねえ。

    でも USB マウスドライバでブルースクですかあ!と思ってたら自分も経験あるのですよ。現在でも Wireless Desktop Elite というセットを使用しているのですが念のため USB 受信機の USB/PS2 を両方とも差し込んでたりしています。(ベータ2の時に USB を認識しない時期があったので)

    ではでは失礼します。

    2006年9月3日 12:33
  • ktaka0713 さん、

     

    こんにちは!

    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    その後 Vista マシンは快適に動いてますでしょうか?

     

    ご投稿からかなり時間が経過しておりますが、こちらの情報を多くの方に活用していただきたく、勝手ながら、私の方で回答チェックを付けさせていただきました。

    ktaka0713 さんは回答チェックを外して返信していただくこともできますので、必要であれば修正をお願いします。

    その際には、ぜひ現在の状況も教えていただければ嬉しいです。

     

    今後とも TechNet Forum をよろしくお願いします!

    それでは、また!

     

    _____________________________________________

    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレータ 服部 清次

    2008年10月6日 6:36