トップ回答者
typeperfコマンドについて

質問
-
検索かけてみましたがあまり理解できないので質問させて下さい。
リンク先のようにパターンが色々あるようですが、代表的に使われる引数とその特徴分かりますでしょうか?
http://ameblo.jp/labunix/entry-11056968820.html
また、試しにtypeprf -sc 100 -si 60 "\processor(_Total)\% Processor Time" >result.txtというコマンドを実行したところこのような
結果となったのですがこれはどういう意味でしょう?
"06/16/2015 09:46:03.927","27.222045"
06/16/2015 09:46・・・日時? 27.222045"・・・CPU負荷率? 03.927・・・??
回答
すべての返信
-
system2011 さま よろしく。
コマンドプロンプトの typeperf ですね。
コマンドラインから、 typeperf /? で Enter して見ましょう。
以下、引用します。
Microsoft ® TypePerf.exe (6.1.7601.18869)
Typeperf は、パフォーマンス データをコマンド ウィンドウまたはログ ファイルに
書き込みます。Typeperf を停止するには、Ctrl+C キーを押します。
使い方:
typeperf { <カウンター [カウンター ...]> | -cf <ファイル名> | -q [オブジェクト]
| -qx [オブジェクト] } [オプション]
パラメーター:
<カウンター [カウンター ...]> 監視するパフォーマンス カウンターです。
オプション:
-? 状況に応じたヘルプを表示します。
-f <CSV|TSV|BIN|SQL> 出力ファイルの形式です。既定は CSV です。
-cf <ファイル名> 監視するパフォーマンス カウンターを含んでいる
ファイルです。1 行に 1 カウンターです。
-si <[[hh:]mm:]ss> サンプリングの間隔です。既定値は、1 秒です。
-o <ファイル名> 出力ファイルまたは SQL データベースのパスです
。既定値は、STDOUT です。
-q [オブジェクト] インストールされているカウンターの一覧を表示
します (インスタンスなし)。1 つのオブジェクト
に対するカウンターを一覧表示するには、
Processor のようにオブジェクト名を含めてくだ
さい。
-qx [オブジェクト] インストールされているインスタンスの一覧を表
示します。1 つのオブジェクトに対するカウンタ
ーを一覧表示するには、Processor のようにオブ
ジェクト名を含めてください。
-sc <サンプリング> 収集するサンプリングの数です。既定値は、
Ctrl+C を押すまでのサンプリングです。
-config <ファイル名> コマンド オプションが記述されている設定ファイ
ルです。
-s <コンピューター名> カウンターのパスにサーバーが指定されていない
場合に監視するサーバーです。
-y すべての質問に対して確認を求めずに、"はい" で
応答します。
注意:
カウンターは、"\\Server1\Processor(0)\% User Time" のような
"\\<コンピューター>\<オブジェクト>(<インスタンス>)\<カウンター>" 形式の
パフォーマンス カウンターの完全な名前です。
例:
typeperf "\Processor(_Total)\% Processor Time"
typeperf -cf counters.txt -si 5 -sc 50 -f TSV -o domain2.tsv
typeperf -qx PhysicalDisk -o counters.txt -
お二人とも有難う御座います。
typeperf /?はやっていみていたのですがパラメータの引数があまりぱっとこなくてですね。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1235typeperf/typeperf.html
お二人の情報と上記である程度理解できました。