トップ回答者
WSUS環境でのBranchCacheのキャッシュについてについて

質問
-
お世話になっております。
この度は、WSUSを現行のWSUS3.0 SP2からWindows Server 2016 WSUSへ移行しようとしています。
これまでは 、Windows 7のみ対象としたのですが、移行先ではWindows 10も対象としようとしています。
クライアントのダウンロード帯域制御としてBranchCache及び高速ダウンロードを合わせて導入しようとしています。
そこで2点、質問させてください。
先行インストール用のWindows7の端末があるとして、このPCが保持するキャッシュは以下のどちらになるのでしょうか。
・Windows10分も含まれる。(WSUSのレプリカのイメージ)
・この端末自身に必要な情報のみキャッシュするのでしょうか。
また、キャッシュ自体はどのような状態で保持するのでしょうか
・差分データのまま保持する(ファイル容量は多いまま)
・1ファイル単位で保持する(統合され、ファイル容量は減る)
以上、よろしくお願いいたします。
回答
-
質問内容を拝見する限り、分散型 BranchCache についての質問かと思われますので、その認識で回答させて頂きます。
>・Windows10分も含まれる。(WSUSのレプリカのイメージ)
含まれません。
分散型 BranchCache の場合、クライアントはダウンロードしたファイルについてキャッシュしますので、先行インストール用の Windows 7 がキャッシュするのは、自身が Windows Update を実行した際にダウンロードしたファイルについてのみです。
WSUS のレプリカ的な使い方をしたい様な場合は、サーバーを配置してホスト型の BranchCache を構築する必要が有ります。
>・この端末自身に必要な情報のみキャッシュするのでしょうか。
>また、キャッシュ自体はどのような状態で保持するのでしょうか
上述の通り、自身がダウンロードしたファイルについてキャッシュしますので、自身に必要な情報 (Windows Update であれば実際にダウンロードしたファイル) のみキャッシュします。
例えば、Windows 7 のクライアントが 2 台有ったとしたら、インストールされている Office のバージョンが異なるのであれば、Office については異なるキャッシュを持つ事になります。
また、キャッシュは暗号化された状態で、既定では以下の場所に保存されます。
%WINDIR%\ServiceProfiles\NetworkService\AppData\Local\PeerDistRepub
>・差分データのまま保持する(ファイル容量は多いまま)
差分データと言うのは高速インストールファイルのデータと言う事でしょうか?
上述の通り、BranchCache はクライアントがダウンロードしたファイルについてキャッシュする動作ですので、WSUS 側が持つサイズの大きいコンテンツファイルを、そのままキャッシュする訳では有りません。(WSUSが持つサイズが大きいデータを複製してキャッシュする訳ではない)
高速インストールファイルが有効な環境で分散型 BranchCache を用いた場合にクライアントがキャッシュするのは、自身がダウンロードした小さいサイズの差分ファイルのみですので、キャッシュ自体も少ないサイズになります。
>・1ファイル単位で保持する(統合され、ファイル容量は減る)
キャッシュはファイル単位ではなくブロック単位で保持されます。
回答した内容については以下を見て頂くと一通り載っていますし、BranchCache に関する役立つ情報も有りますので、ご一読頂く事をお奨めします。
BranchCache Frequently Asked Questions
Windows 7 および Windows Server 2008 R2 の BranchCache の概要
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd755969(v=ws.10).aspx
【Tips】 SCCM 2007 SP2 と BranchCache
https://blogs.technet.microsoft.com/infrajp/2012/03/31/tips-sccm-2007-sp2-branchcache/
※ WSUS についてでは有りませんが、設定方法について参考になります。
Windows 10 バージョン 1607 以降の環境にて BranchCache を利用する際の条件
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2017/03/15/win10-1607-branchcache/
- 回答の候補に設定 Hebikuzure aka Murachi AkiraMVP 2017年9月1日 3:50
- 回答としてマーク S.シュンペイ 2017年9月4日 1:24
すべての返信
-
質問内容を拝見する限り、分散型 BranchCache についての質問かと思われますので、その認識で回答させて頂きます。
>・Windows10分も含まれる。(WSUSのレプリカのイメージ)
含まれません。
分散型 BranchCache の場合、クライアントはダウンロードしたファイルについてキャッシュしますので、先行インストール用の Windows 7 がキャッシュするのは、自身が Windows Update を実行した際にダウンロードしたファイルについてのみです。
WSUS のレプリカ的な使い方をしたい様な場合は、サーバーを配置してホスト型の BranchCache を構築する必要が有ります。
>・この端末自身に必要な情報のみキャッシュするのでしょうか。
>また、キャッシュ自体はどのような状態で保持するのでしょうか
上述の通り、自身がダウンロードしたファイルについてキャッシュしますので、自身に必要な情報 (Windows Update であれば実際にダウンロードしたファイル) のみキャッシュします。
例えば、Windows 7 のクライアントが 2 台有ったとしたら、インストールされている Office のバージョンが異なるのであれば、Office については異なるキャッシュを持つ事になります。
また、キャッシュは暗号化された状態で、既定では以下の場所に保存されます。
%WINDIR%\ServiceProfiles\NetworkService\AppData\Local\PeerDistRepub
>・差分データのまま保持する(ファイル容量は多いまま)
差分データと言うのは高速インストールファイルのデータと言う事でしょうか?
上述の通り、BranchCache はクライアントがダウンロードしたファイルについてキャッシュする動作ですので、WSUS 側が持つサイズの大きいコンテンツファイルを、そのままキャッシュする訳では有りません。(WSUSが持つサイズが大きいデータを複製してキャッシュする訳ではない)
高速インストールファイルが有効な環境で分散型 BranchCache を用いた場合にクライアントがキャッシュするのは、自身がダウンロードした小さいサイズの差分ファイルのみですので、キャッシュ自体も少ないサイズになります。
>・1ファイル単位で保持する(統合され、ファイル容量は減る)
キャッシュはファイル単位ではなくブロック単位で保持されます。
回答した内容については以下を見て頂くと一通り載っていますし、BranchCache に関する役立つ情報も有りますので、ご一読頂く事をお奨めします。
BranchCache Frequently Asked Questions
Windows 7 および Windows Server 2008 R2 の BranchCache の概要
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd755969(v=ws.10).aspx
【Tips】 SCCM 2007 SP2 と BranchCache
https://blogs.technet.microsoft.com/infrajp/2012/03/31/tips-sccm-2007-sp2-branchcache/
※ WSUS についてでは有りませんが、設定方法について参考になります。
Windows 10 バージョン 1607 以降の環境にて BranchCache を利用する際の条件
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2017/03/15/win10-1607-branchcache/
- 回答の候補に設定 Hebikuzure aka Murachi AkiraMVP 2017年9月1日 3:50
- 回答としてマーク S.シュンペイ 2017年9月4日 1:24