トップ回答者
デュアルブートのバックアップからのリカバリーで「NTLDR is missing」で起動できない。

質問
-
XPのパソコンのHDのパーティションを切り直して、Cを元のXP、DにWindows7を新規インストールしました。
Windows7への移行が問題ないことが確認できたので、HDの空き容量のこともありパーティションのリサイズではなく
HDをすべてフォーマットし直して新規に、WHSから新しくリカバリーしようとしました。
リカバリーは一見うまく行ったのですが、後になって気がついたのはWindows7は起動ドライブではなく、Dドライブに入っていたために
WHS上のイメージには起動のイメージがありませんので起動が出来なくなりました。
仕方ないので、再度CとDを作成して、Dにリカバリーした後に、CにWindows7を新規インストールをしたら、DのWindows7も起動出来るようになりました。
しかし、このままでは馬鹿らしいので、なんとかCにこのリカバリーした内容を移したいと思います。
ブートローダーの修復をする事は可能なのでしょうか?
ちなみにWindows7のDVDのリペアーモードは試してみましたが効果はありませんでした。2010年3月26日 7:41
回答
-
こんばんは。
環境を用意して再現してみました。確かに、私がご案内した手順では、デュアルブートの場合のBCDストアの再構築は出来ませんでした。大変申し訳ございません。代わりに、以下の手順でデュアルブート構成の 7 クライアントのバックアップから、7のシングルブートに変更できることを確認しました。
(前提)
・元の環境はXP既存環境に、後からWin 7 を新規インストールし、デュアルブート構成にした
(Win7には、C:\Boot フォルダが存在していない)
# C:\Bootフォルダはシステムフォルダのため、エクスプローラーでシステムファイルを表示する設定に変更しないと見えません。(手順)
- 対象のPCにWindows 7 のインストールDVDを挿入し、DVDから起動します。
- Windows7を新規インストールします。その際に、ウィザードの途中インストール対象パーティションを指定する画面で、HDD上のパーティションをいったん全て削除します。
- その上で新規インストールすると、自動的にシステムが 100MBのシステム予約領域を自動作成しそこにBCDストアを構築します。
- その後は通常通りインストールを実施します。(ライセンス認証は実施しないため、プロダクトキーは入力せずに次に進んでかまいせん。)
- インストールが完了したら、当該のPCに今度は Windows Home Server のクライアントリストアCDを挿入して起動します。
- リストアするボリュームを指定する画面で、
バックアップ先のボリューム(右側)の System Reserved(100MB)にはソースボリューム(左側)をなしに指定し、
バックアップ先のボリューム(右側)の 2番目のパーティションに対して、ソースボリューム(左側)でデュアルブート構成の7がインストールされていたDドライブを指定します。 - リストアが完了すると、Windows 7 のシングルブート構成で正しく起動できるようになります。
以上、お試しになってみてください。
- 回答の候補に設定 Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年4月4日 3:56
- 回答としてマーク Yoshihiro Okabe [鳩の谷の街]Editor 2010年6月29日 12:49
2010年3月28日 14:54モデレータ
すべての返信
-
HDDのCドライブに、WHSのリストアCDからバックアップしたDドライブをリストア後、BCDを再構築すれば起動するのではないかと思います。
修復オプション(スタートアップ修復)をただ実行するのではなく、途中でコマンドプロンプトを起動して、Bootrec.exeを利用する必要があります。詳細は以下のKB情報を参考にしてください。
http://support.microsoft.com/kb/927392/ja
# 日本語のKB情報はWindows 7は対象となっていませんが、Vistaも7もBCDの修復方法は同じです。また、英語のKB情報は同じ内容でWindows 7 も対象となっています。上記に、完全にBCDを再構築する方法が掲載されています。
2010年3月26日 13:43モデレータ -
こんばんは。
環境を用意して再現してみました。確かに、私がご案内した手順では、デュアルブートの場合のBCDストアの再構築は出来ませんでした。大変申し訳ございません。代わりに、以下の手順でデュアルブート構成の 7 クライアントのバックアップから、7のシングルブートに変更できることを確認しました。
(前提)
・元の環境はXP既存環境に、後からWin 7 を新規インストールし、デュアルブート構成にした
(Win7には、C:\Boot フォルダが存在していない)
# C:\Bootフォルダはシステムフォルダのため、エクスプローラーでシステムファイルを表示する設定に変更しないと見えません。(手順)
- 対象のPCにWindows 7 のインストールDVDを挿入し、DVDから起動します。
- Windows7を新規インストールします。その際に、ウィザードの途中インストール対象パーティションを指定する画面で、HDD上のパーティションをいったん全て削除します。
- その上で新規インストールすると、自動的にシステムが 100MBのシステム予約領域を自動作成しそこにBCDストアを構築します。
- その後は通常通りインストールを実施します。(ライセンス認証は実施しないため、プロダクトキーは入力せずに次に進んでかまいせん。)
- インストールが完了したら、当該のPCに今度は Windows Home Server のクライアントリストアCDを挿入して起動します。
- リストアするボリュームを指定する画面で、
バックアップ先のボリューム(右側)の System Reserved(100MB)にはソースボリューム(左側)をなしに指定し、
バックアップ先のボリューム(右側)の 2番目のパーティションに対して、ソースボリューム(左側)でデュアルブート構成の7がインストールされていたDドライブを指定します。 - リストアが完了すると、Windows 7 のシングルブート構成で正しく起動できるようになります。
以上、お試しになってみてください。
- 回答の候補に設定 Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年4月4日 3:56
- 回答としてマーク Yoshihiro Okabe [鳩の谷の街]Editor 2010年6月29日 12:49
2010年3月28日 14:54モデレータ