locked
ターミナルサービスライセンスだけでは、遠隔操作できないのでしょうか RRS feed

  • 質問


  • こちらには、初めて質問しています。
    よろしくお願い致します。

    社内のサーバーにあるソフトを、遠隔地の拠点から操作したいと思っています。
    ターミナルサーバー機能を、Windows 2003 Server で有効にしています。(ライセンスはまだ購入していませんが)
    で、実際に遠隔操作しようと思ったら、リモートデスクトップを使うことになるのでしょうか。
    リモートデスクトップを使いたくないわけではないのですが、リモートデスクトップを起動する操作をしなくてもいい方法
    があったりするのでしょうか?

    遠隔地からの同時接続は、2、3ユーザーを予定しています。

    よろしくお願い致します。

    2009年8月11日 13:40

回答

  • そのソフトがどのようなソフトかにもよりますが、ご質問内容からサーバー上でしか動作しないソフトであれば、やはりクライアントからはリモートデスクトップで接続するようになると思います。
    ただし、管理者モードのリモートデスクトップであればTS-CALがなくても、同時2セッションまでの接続は可能です。

    サーバーがWindows Server 2008であれば、リモートAPPなどの機能でリモートデスクトップの画面を出さなくても、直接サーバー上のアプリケーションを起動するようなイメージで操作可能ですが。

    サーバーの管理ツールやSQL Server などのように、クライアントに管理ツールをインストールすることにより、クライアントからサーバーの操作を行える場合もありますので、まずはそのソフトがどのようなものかを示してみてはいかがでしょうか。
    • 回答としてマーク 三沢健二 2009年8月20日 1:11
    2009年8月13日 6:50
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    OMEGAT さん、回答ありがとうございます。

    今回、OMEGAT さんの回答が参考になられたとの事でしたので、勝手ながら私のほうで [回答としてマーク] をつけさせていただきました。
    もし不適当であると思われた場合は、遠慮なくチェックを解除してくださいね。

    管理者モードのリモートデスクトップについては、以下の 「管理用リモート デスクトップ」モードの事ではないかなと思われます。

    - 参考資料
    Windows Server 2003 で管理用リモート デスクトップを有効にする方法と構成する方法
    http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/814590

    サーバ側の強化ポイント―動作モードとユーザー管理
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/dnsvrguide/terminal/terminal_03.html

    ターミナルサービスのイメージを変える「RemoteApp」
    http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/11/29/11674.html

    3.ターミナル・サービスの利用形態
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/winsv2008/08ts_01/08ts_01_03.html


    それでは、これからも皆様の情報交換の場として、ぜひ TechNet フォーラムをご利用ください!

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレーター 三沢健二

    • 回答としてマーク ぱお×1 2009年8月24日 2:39
    2009年8月20日 1:12

すべての返信

  • そのソフトがどのようなソフトかにもよりますが、ご質問内容からサーバー上でしか動作しないソフトであれば、やはりクライアントからはリモートデスクトップで接続するようになると思います。
    ただし、管理者モードのリモートデスクトップであればTS-CALがなくても、同時2セッションまでの接続は可能です。

    サーバーがWindows Server 2008であれば、リモートAPPなどの機能でリモートデスクトップの画面を出さなくても、直接サーバー上のアプリケーションを起動するようなイメージで操作可能ですが。

    サーバーの管理ツールやSQL Server などのように、クライアントに管理ツールをインストールすることにより、クライアントからサーバーの操作を行える場合もありますので、まずはそのソフトがどのようなものかを示してみてはいかがでしょうか。
    • 回答としてマーク 三沢健二 2009年8月20日 1:11
    2009年8月13日 6:50
  • OMEGATさんありがとうございます。
    ソフトは、サーバー、もしくは、サーバー設置拠点のLAN環境内で動作するソフトと思われます。
    WAN環境での動作は、業務に耐えれない状況でした。

    Server 2008 にはリモートデスクトップを利用者に意識させないような設定があるわけですね。
    参考になりました。

    管理者モードのリモートデスクトップについて、教えて頂けないでしょうか。
    リモートデスクトップのホスト側(2003 Server)が管理者権限で起動しているという状況でしょうか。

    2009年8月16日 23:56
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    OMEGAT さん、回答ありがとうございます。

    今回、OMEGAT さんの回答が参考になられたとの事でしたので、勝手ながら私のほうで [回答としてマーク] をつけさせていただきました。
    もし不適当であると思われた場合は、遠慮なくチェックを解除してくださいね。

    管理者モードのリモートデスクトップについては、以下の 「管理用リモート デスクトップ」モードの事ではないかなと思われます。

    - 参考資料
    Windows Server 2003 で管理用リモート デスクトップを有効にする方法と構成する方法
    http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/814590

    サーバ側の強化ポイント―動作モードとユーザー管理
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/dnsvrguide/terminal/terminal_03.html

    ターミナルサービスのイメージを変える「RemoteApp」
    http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/11/29/11674.html

    3.ターミナル・サービスの利用形態
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/winsv2008/08ts_01/08ts_01_03.html


    それでは、これからも皆様の情報交換の場として、ぜひ TechNet フォーラムをご利用ください!

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレーター 三沢健二

    • 回答としてマーク ぱお×1 2009年8月24日 2:39
    2009年8月20日 1:12
  • 三沢健二 さん
    ありがとうございます。

    管理者モードについて、理解できました。
    TSのライセンスを購入して、使用したことがなかったので、今まで使用していたやり方が、管理者モードでした。

    管理者モードで使用しても、ライセンスを購入しないと一時的にしか使用できないんですね。
    2009年8月24日 2:52